秩父農工科学日誌
日本料理
本日の日本料理の実習ではイカをさばき、煮物を作りました。イカをさばく実習は回数を重ねていませんが、手早くスムーズに取り組めました。
<献立>
イカと大根の煮物・蓮根の炊き込みご飯・ニラのいり酒・さつま汁
西洋料理
昨日の西洋料理の実習はバレンタインデーが近いこともあり、デザートにガトーオーショコラの入ったフランス料理の実習でした。また、ポタージュは野菜の残りを使い、食材を余すことなく使うことも学びました。
<献立>
キャロットのポタージュ・サーモンムニエル・ドフィーノグラタン・
ガトーオーショコラ・コーンブレット
日本料理 節分
昨日は節分だったので、2年生の日本料理の授業では節分にちなんだ調理実習を行いました。蛤吸には菜の花も添えられ、まだまだ朝晩寒いですが、近づいてきている春を感じる献立でした。
<献立>
太巻き寿司 まめ豆腐 蛤吸(潮汁)
芸術鑑賞会
~未来に輝く歌声の旅~
バリトン歌手・原田勇雅さんと、ピアノ・宮本慧理子さんをお招きして、芸術鑑賞会を行いました。
オペラ曲のほか、日本の歌、校歌、迫力ある歌唱と美しいピアノ演奏を楽しむことができました。
歌唱の合間には、自身が音楽と出会い職業とするきっかけの機となった高校時代の話など、生徒への応援のエールもいただきました。
寒いなかお二人には、学年ごとの1日3回の公演ほか、コロナ禍での様々な制限の下、無理なお願いをこころよく引き受けて実施いただきました。特に3年生は残り少ない高校生活の良い思い出となりました。
三年生最後の実習
今日の食品化学科総合実習は、農産加工班「浮島」・製菓製パン班「お菓子の詰め合わせセット」でした。
<マカロン合体中> |
<浮島を右手に持って> |
<詰め合わせセット> |
<浮島です> |
次は課題研究発表会に向けて、プレゼンテーションファイルの作成に入っていきます。