日誌

秩父農工科学日誌

性教育講演会・学校保健委員会

 6月5日(木)2~4限 体育館にて、

 講師に おかのうえ助産院 助産師 宮原まり様をお迎えし、性教育講演会が開催されました。

 講演内容は『考えよう~からだ・心・命~』 ご自身の仕事で関わった海外での経験、基本的人権について、人はそもそも多様である、同じ人はいない、多様性の中に性の多様性があること。誰もが当事者、多様な性を生きる自分のからだ・心・命を大切にしてくださいと講演してくださいました。

  

 

 講演後、農業部棟2階 課題研究室にて、講師の宮原まり様、講演会に参加された多くの保護者の皆さまと教職員で学校保健委員会が開催されました。

性教育講演会の感想、質疑応答、意見交換等宮原まり様にはたくさんのお言葉と指導助言をいただきました。参加された保護者の皆さまありがとうございました。

 

           学校保健委員会の様子

りんごジャムの製造を行いました

2年生の総合実習で『りんごジャム』の製造といちごのヘタ取り』を行いました笑う

いちごジャムの製造に続き、2回目のジャムの製造となります。製造機器や器具にも慣れてきました!

りんごの甘酸っぱい香りが実習室に広がりました期待・ワクワク

 

「みどりの食料システム戦略」講演会

 

6月3日(火)体育館にて農業部の生徒に対して「みどりの食料システム戦略」の講演会が行われました。

関東農政局 松下様を講師にお迎えし、日本の食料生産の現状、「食」と「環境」を次世代へ継承していくための取り組みを学びました。

 

森林科学科

5月24日(土)飯能市市民会館で全国林業後継者大会が開催され、森林科学科から2名の生徒が、大会宣言を務めました。

5月25日(日)秩父ミューズパークで開催された、第75回全国植樹祭へ出席しました。

  

  

     

壮行会

 5月23日(金)6限終了後

体育館にて、生徒会による壮行会が行われました。

  男子ソフトボール部 関東大会出場 おめでとうございます

 教頭挨拶、生徒会長激励のことば、顧問から経緯説明と出場選手紹介がありました。次に、出場選手が関東大会に向けての抱負を語りました。全校生徒・教職員から大きな拍手がおくられました。

 選手のみなさん、悔いのない試合をしてきてください。全校で応援しています。

 

  男子ソフトボール部の皆さん       校歌斉唱

登校指導

 5月13日(火)と14日(水)に、1学期2回目の「登校指導」を行いました。登校指導は、服装頭髪指導・交通安全指導・挨拶指導・遅刻指導・駐輪場の整理整頓などを目的に定期的に行っています。

 

      正門の様子          西門の様子

 生徒の皆さん、交通ルールやマナー順守の気持ちを忘れずに、時間に余裕をもって、安全な登下校を心がけてください。

令和7年度 離任式

 4月25日(金)6限

 この春、本校を離任された先生方をお迎えして離任式が行われました。

 ご多用の折、英語科鷹啄先生、フードデザイン科半澤先生が駆けつけてくださいました。服部前校長先生、国語科中井先生はメッセージを寄せてくださいました。

『秩父農工愛』にあふれたあたたかいお言葉をたくさんいただきました。今までありがとうございました。学校を離れた先生方の今後のご健勝とご多幸をお祈りいたします。

 

   吹奏楽部の演奏で離任された先生方が入場される様子

 

       校長先生より離任された先生方の紹介

 

   生徒会長お礼の言葉         花束贈呈

 

      校歌斉唱      離任された先生方が退場される様子

 

令和7年度 第1回定例生徒総会

 4月25日(金)5限

 中央委員会から選出された議長・副議長の進行で、生徒総会が体育館にて行われました。内容は令和7年度生徒会費予算案、令和7年度生徒会活動計画案、生徒総会一般質問です。予算案・活動計画案については承認されました。一般質問に関する報告も行われました。

 生徒会役員の皆さん今年度もよろしくお願いします。

   配信された資料を見ながら生徒会役員の説明を聞いている様子

情報セキュリティ講演会

 4月14日(月)5・6限

 くまがや法律事務所 弁護士の大谷健太様を講師にお迎えし情報セキュリティ講演会を開催しました。

『弁護士が接した若者のネットトラブル』を事例をもとに講演していただきました。

 困ったことがあったら誰かに相談してください 一人で悩まないでくださいとお話されました。

 生徒の皆さんは耳と目と心でお話を聞くことができましたか?

【1学年】 高校生活スタート3日目

    本日は1、2時間目基礎力テストを実施して、3、4時間は体育館にて生徒会主催で部活動紹介が行われました。文化部、運動部1つの部活動3分の持ち時間でスムーズな進行のもと実施されました。3年間打ち込める部活が見つかることを期待します。昼食後、部活動公開が行われ、それぞれ興味がある部活動を熱心に見学、体験していました。あいにくグランドの部活動は雷雨のため残念な時間となってしまいました。来週の水曜日に部活動登録がありますので、よく考えて入部してください。長い1週間でしたが週末はゆっくり休んで月曜日から元気に登校してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部活動紹介

 4月11日(金)の3.4限に

 生徒会主催の部活動紹介が行われました。

 それぞれの部活動が趣向を凝らした紹介で、1年生へ入部を呼びかけました。1年生の皆さんは、このあと部活動見学を経て入部となります。部活動を通じて、充実した高校生生活を過ごしましょう。

 

    生徒会長の挨拶       部活動を紹介した2・3年生

 

 

            部活動紹介の様子

 

【1学年】高校生活2日目

 本日は午前中基礎力テストを2時間行い、新入生ガイダンスを2時間体育館で実施しました。高校生活で必要となる話をいろいろな先生からお伺いしました。皆、熱心な態度で話を聞いていました。昼食後、同じく体育館で対面式となりました。吹奏楽部演奏で2,3年生にあたたかくむかい入れてもらい、生徒会の先輩から学校行事等の説明を受けました。

新入生の皆さんは緊張した1日であったことと思います。お疲れさまでした。明日は午前中2時間基礎力テスト、部活動紹介2時間、午後は部活動公開となります。終了は15時20分の予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

対面式

 4月10日(木)5・6限

 新入生と在校生が初めて顔を合わせる対面式が体育館にて行われました。新入生の皆さん、ともに農工をもっと良い学校にしていきましょう。よろしくお願いいたします。

 

       吹奏楽部の演奏で新入生が入場する様子

 

   在校生代表のことば       新入生代表のことば  

 

       1年生への主なイベント(行事)の紹介  

 

           全校生徒校歌斉唱の様子 

 

 対面式終了後には1学年主任千葉先生より生徒の皆さんへのお願いと、生徒指導部小池先生より「夢に向かって頑張れ」というお話がありました。

 

  1学年主任千葉先生より      生徒指導部小池先生より

 

【1学年】 高校生活スタート

 昨日の入学式では、来賓の皆様、保護者の皆様にご出席をいただき大変ありがとうございました。

 本日1年生全員が出席して朝のホームルームをむかえられました。

 1時間目、各教室で自己紹介等が行われ、2時間目以降身体測定、教科書引き渡し、通学調査、クラス役員決め、校内案内等が行わています。

 実りある高校3年間となるよう学年団で努めてまいります。

 明日は基礎力テスト、新入生ガイダンスが午前中に行われ、昼食をはさんで午後から対面式、身だしなみ検査となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和7年度 入学式

 4月8日(火)午後1時30分より

本校体育館にて令和7年度入学式を挙行いたしました。

保護者の皆さまが見守る中、207名を新入生として迎えることができました。新入生の皆さま、保護者の皆さまご入学おめでとうございます。これから始まる秩父農工科学高校での3年間が、充実した高校生活となることを願っています。

 

    会場の体育館前           式次第

 

     入学生呼名            校長式辞

 

      来賓祝辞             祝電

 

     1学年団紹介         保護者会の様子

令和7年度 新着任式・始業式

 4月8日(火)体育館にて

 新着任式・1学期始業式が行われました。

 新着任式では今年度本校に着任された校長の中山義治より、転退職された先生方の紹介と今年度新たに着任された先生方の紹介がありました。

新転任を代表して教頭の堀口哲が挨拶をしました。

   

        校長より9名の先生方が紹介されました

 

 続いて、1学期始業式を行いました。

 校長講話では、「我慢・努力の勉強について」、「しないことについて」、「することやることについて」の3つの大切な話がありました。

式後には分掌・学年主任・正副担任の発表がありました。

      校長講話           校歌斉唱

   学年団等の発表の様子

 

 その後、午後行われる入学式の式場設営を行いました。

 担当は電気システム科2年生・機械システム科2年生のみなさん

 

今日から令和7年度がスタートしました。

今年度も秩父農工科学高等学校をよろしくお願いいたします。

 

 

令和6年度 修了式

3月24日(月)

体育館にて、令和6年度の修了式が行われました。

校長先生のお話の中に、生徒への質問がたくさんありました。

生徒の皆さんはきちんと答えられましたか?

この1年をしっかり振り返り、次に繋げてください。

              校長講話の様子

             校歌斉唱

 

明日から学年末休業・春季休業に入ります。

1年間のまとめをしっかりと行い、事件・事故に巻き込まれないよう気を付けて、充実した春休みを過ごしてください。

令和7年度第1学期の始業式は4月8日(火)です。

元気に登校してください。

 

生徒総会&表彰式

3月21日(金)2限

令和6年度第2回定例生徒総会が体育館にて行われました。

総会の内容は 令和6年度の生徒会費決算報告生徒会活動報告 です。

生徒会役員の皆さん1年間ありがとうございました。

令和7年度もよろしくお願いします。

 

    配信された資料を見ながら生徒会役員の説明を聞いている様子

 

生徒総会の後、3学期の表彰式が行われました。

書道部と弓道部の生徒が壇上にあがり、それぞれの活躍を拍手でたたえられました。

おめでとうございます。さらなる活躍を応援しています。

           表彰された書道部と弓道部の生徒

入学許可候補者説明会

3月18日(火)の午後

入学許可候補者及び保護者を対象とした 入学許可候補者説明会 を行いました。

高校生 になることに際しての 心構え学校生活 について

進路指導・生徒指導や保健・事務に関することなどについて

説明を行いました。

全体説明会の後、各学科に分かれて説明を行いました。

 

            全体説明会の様子

 

会場準備をしてくれた森林科学科1年生と食品化学科の1年生の皆さん、ありがとうございました。

また、片付けに協力してくれた部活動有志の生徒のみなさん、ありがとうございました。

後輩を温かく迎い入れて、さらに学校を盛り上げましょう!!

 

      準備の様子          片付けの様子

【電気システム科】 第一種電気工事士 合格証書授与

3月18日(火)校長室にて

第一種電気工事士試験 に合格した 電気システム科2年生2名 に 合格証書 を手交しました。

電気技術者試験センターの発表によると

今年度の 第一種電気工事士試験 の受験者は 50,511名

合格者は 17,004名 で合格率は 33.7% です。

今後は 免状 に変えられるようしっかりと 実務経験 を積んでください。

さらなる活躍を期待します。

合格おめでとうございます。