カテゴリ:農業科
ブドウ藤稔 矢尾百貨店にて販売
8月28日(日)
矢尾百貨店にて農業科3年生果樹専攻の生徒が藤稔の販売を行いました。
多くのお客様に来店いただき午前中で完売いたしました。
ありがとうございました。
9月に入りましたらシャインマスカットの校内販売を企画していますのでまたHPをご確認ください。
ブドウ販売実習について
ブドウの収穫時期が近づいてきました。
販売日時が決定しました!
日時:8月18日(木)13時~14時まで
場所:本校 農場 収納室
品種:温室 シャインマスカット 露地:藤稔
数に限りがありますので先着50組までとさせていただきます。
また1家族 藤稔が4房まで
シャインマスカットは1~2房まででお願いします。
当日変更もございます。ご了承ください。
農業科3年齋藤 天使羽さん
「果樹専攻の私たちが丁寧に育てたブドウです。ぜひ買いに来てください。」
昨年販売した際、早く来られた方がいましたが今回は12時から整理券を配布しますのでそれまでは車で待機していてください。
販売に支障が出てしまいます。ご協力お願いします。
シャインマスカット
加温栽培をしているシャインマスカットの新芽
このハウス内は、木質ペレットを燃料としたボイラーを使用していて、環境にも配慮した栽培を行っています。収穫は、8月中旬頃を予定しています。
イチゴ収穫
農業科のイチゴが収穫最盛期を迎えました。
現段階では、食品化学科との共同事業である「第3の蜜」の素材提供となり、販売は行っていません。収穫したイチゴの品質は年々向上してきました。
ブドウのジベレリン処理
6月2日(水)
2年生 総合実習・果樹
ブドウのジベレリン処理
ブドウの食べやすさを考えると、種無しブドウが良いですよね。種無しブドウは、「ジベレリン」という植物ホルモンによる処理によって出来ます。またジベレリン処理は2回行いますが、ブドウの粒を大きくする効果もあります。