ハンドボール部日誌
ハンドボール部男子 新人戦県大会結果報告
ハンドボール部男子新人戦県大会の結果報告をします。
県大会 1回戦 草加スポーツ健康都市記念体育館にて
対 西武台高校 29-27 勝利
エースが地区大会で負傷し、出場できない中での試合でしたが、
ある部員の感想に、
「エースが出場できない中でも、これをネガティブに捉えるのではなく、
全員が自分たちだけでどれだけできるか挑戦するというポジティブ思考で挑めることができたのは、
このチームの本当に強いところだと改めて感じる新人戦でした。」
との感想がありました。
いいチームになってきたなと感じます。
続く2回戦 くまがやドームにおいて
対 浦和実業高校 6-40 敗戦
女子も応援に駆けつけ部員一丸となり戦いましたが、
なかなか思うようには相手を崩せませんでした。
ですが、強豪校相手に最後の一秒まであきらめず、
終了5秒前にうまくポストプレイが決まって一点返すことができました。
生徒たちは足がつるまで、声が枯れるまで、それぞれの持ち場で全力で戦い抜きました。
そんな生徒たちの姿にこそ成長があると信じています。
最終結果
秩父農工科学高校ハンドボール部 男子
埼玉県 ベスト16
となりました。応援していただいた保護者の皆様、OBOGの皆様に感謝いたします。
ハンドボール部 新人戦地区大会結果報告
ハンドボール部 新人戦地区大会の結果報告です。
女子結果
対 熊谷女子高校 3-26 敗戦
対 大妻嵐山高校 13-18 敗戦
北部地区 第3位
善戦しましたが、悔しい結果となりました。
男子結果
対 農大三高 20-25 敗戦
対 鴻巣高校 19-23 敗戦
対 熊谷高校 28-20 勝利
北部地区 第3位 県大会出場
交流戦、大会の様子
悔しいことも多かった新人戦地区大会でしたが
この悔しさをばねに成長していきたいと考えております。
ドキドキのラジオ出演。
6月23日(水)
ちちぶFM 「キラキラハイスクール」の生中継に新キャプテンの2年生が出演しました。
2名とも緊張しながらレポーターの方の質問に答えていました。
聞いてくださった方はご存じかもしれませんが、
ハンドボール部は、とても楽しい部活動の雰囲気を持ってます。
時に厳しい、きつい、つらいこともありますが、
新しいことに全力で挑戦できる!!そんな時間を毎日楽しんでいます。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
ハンドボール部 3年生引退式
6月13日(月)の放課後
慣れ親しんだハンドボールコートで3年生の引退式を行いました。
3年生全員が後輩に思いを伝え、2年生にバトンを託しました。
かけがえのない時間の中で、一緒に夢中になれる仲間に巡り合えた部活動を通して、
皆大きく成長することができました。
今後も、ハンドボール部の活動に、保護者の皆様のご理解・ご協力をいただければ幸いです。
3年生の皆さん、お疲れ様でした。残りの高校生活で、自分の未来をつかめるように頑張ってください。
インターハイ県予選会(3年生引退試合)
部活動3年間の集大成となる試合がインターハイ県予選です。
結果を報告します。
男子 対 さいたま市立浦和高校
男子キャプテン 田部田より
5月27日(土)のインターハイ予選で市立浦和と対戦し、39 対 14 で負けました。
結果は負けでしたが、練習の成果が活かせた試合になったのでよかったです。
ハンドボール部で学んだことを生かし、これからの生活を送りたいと思います。
応援してくださりありがとうございました。
女子 対 大宮高校
女子キャプテン 登那木より
6月10日(土)に大宮高校と対戦し、12 対 15 で敗北しました。
パスミスを減らしディフェンス力を強化して試合に挑みましたが、3点差という僅差で悔しい結果となりました。
ですが、とても 楽しく 充実した 部活動の時間になったと思います。
応援してくださった OB・OG の皆様、本当にありがとうございました!!
顧問より
部員は皆多くのことを学び成長しました。
ここまで成長できたのも保護者の皆様や、OBOGの皆さんのおかげだと強く感じています。
ありがとうございました。
今後も、部員全員が一丸となり、チームとして成長を続けてまいります。
3年生の皆さんも時々グラウンドに来て、現役部員とともに汗を流してください。
お疲れ様でした。
関東予選 結果報告
関東高校ハンドボール大会埼玉県予選会が行われています。
本校ハンドボール部は4月22日(土)くまがやドームにて
女子 初戦(2回戦スタート)
対 大宮南高校
3-21 敗北
自分たちのプレイをするため頑張りましたが力及ばず、悔しい思いをしました。
インターハイに向けて自分たちの弱い部分を、また鍛え直して頑張ります!
男子1回戦 対 川口青陵高校
28-22 勝利
最後まで集中力を切らさず、よいディフェンスができました。
男子2回戦 対 浦和学院(23日(日)浦和駒場体育館)
6-48 敗北
関東№1の強豪校相手に、果敢に立ち向かい、何度もシュートを決められながらも
「次は止めよう!、マークOK!、チェンジ!」
声が枯れ、足が動かなくなるまで、戦い抜きました。
試合の中で選手は、一度も下を向いたり、あきらめたりすることはありませんでした。
相手からもぎ取ったぎ取った、たった6点という点数ですが、とても価値ある6点でした。
なかでも最後にとった1点は終了5秒前から戦術を組み立て、24:59(試合終了1秒前)に
3年のLB小泉がディフェンスを抜き去り、豪快にジャンプシュートで決めてくれました。
コートの全員でつないだパスからの得点でした。
高校生から始めたハンドボールの生徒がトップクラスの強豪校と戦う機会を得て、貴重な経験を積むことができました。
最後のIH予選に向け顧問・部員一丸となり頑張っていきます。
関東予選に向けて
4月22日(土)より
関東高校ハンドボール大会埼玉県予選会が開催されます。
大会に向けて本校での活動記録を報告します。
3月前橋遠征
男女とも多くの試合経験を積むことができました。
西北部地区春季大会
男子総合6位
女子総合4位(ベストセブン N3高橋)
以上の結果となりました。
関東予選もよい結果が報告できるように頑張ります!
ハンドボール部 三年生卒業
3月9日 よく晴れた日にハンドボール部の三年生が巣立っていきました。
後輩からのエール、先輩として部に残していきたいこと。
高校3年間だからこそできる。
部活動の輝く一瞬が、本当に今日で終わることを感じるような卒業生の言葉がありました。
短い時間だけれど多くのことを学んだはずです。
このグラウンドで得たものを胸に社会に出ても、決してくじけずに頑張ってください。
これからも輝いて!卒業おめでとう。
ハンドボールフェスティバル(4地区選抜対抗戦)
2月12日(日)に吉川美南高校において埼玉県ハンドボールフェスティバル(四地区対抗戦)が行われました。
12月18日に北部地区選考会が行われ、
本校からは、男子の2年(C2笠原・N2小泉)1年(G1萩原)の3名が選出されました。
他校の選手とともに、汗をかきコミュニケーションをとりながら北部地区のチーム作りのなかで成長してきました。
結果は5チーム中3位と強豪の東部地区に勝つことができ、健闘しました。
これからの練習にも生かしていきたいと思います。
県大会 結果報告
11月14日(月)浦和駒場体育館にて
令和4年度 埼玉県高等学校ハンドボール競技
新人大会及び県民総合体育大会 1回戦が開催されました。
北部地区代表として本校ハンドボール部男女とも出場することができました。
男子 対 東京農業大学第三高等学校
29-58
女子 対 県立伊奈学園総合高等学校
7-20
男女とも2回戦に進むことは叶いませんでしたが、最後の1秒まで懸命に走り、
仲間とボールをつないで戦い抜くことができました。
また、お忙しい中net配信をご覧になっていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
また残念ながらお時間の都合で見ることができなかった保護者の方々におかれましても、
日ごろの選手たちへのサポート、また部活動へのご理解・ご協力に感謝いたします。
これから、地区選抜へのセレクション、冬場の体づくりを経て、春の大会では良い結果が残せるように顧問ともども頑張って行きますので応援よろしくお願いいたします。