野球部
野球部 秋季地区大会報告
9月8日(金)に試合を行う予定でしたが、台風の影響で延期となり、
9月9日(土)第3試合 UDトラックス上尾スタジアムにてに行われました。
初回に1点を先制された直後の裏の攻撃で、2点をとって逆転し非常に良い流れがきていた。ですが、徐々にエラーが目立つようになり、悔いの残る敗戦となりました。この冬の課題として ①守備の安定、②打線の強化 ができるように、チーム一丸となって頑張ります!!
電気システム科 2年 山中 陸 (秩父市立第一中学校出身)
※秋季大会の様子
秋季大会に向けて 野球部新主将より
新チームは、人数がギリギリなので、まずは皆が同じ方向を向いて活動していきたいです。
部員が少ないということは、例えばバッティング練習で一人当たりの時間が沢山とれると考えてます。なので、やれることは多いです!練習して勝ちに向かっていきます。
新主将 農業科2年 黒澤 慶大(秩父市立高篠中学校出身)
秋季大会地区予選のお知らせ
対戦校:滑川総合高等学校
日 時:9月8日(金)第一試合(9:00~)
場 所:熊谷さくら運動公園野球場
野球部 二木 夢乃より大会を終えて
夏の大会を終えた3年生たちが、野球部活動をやり終えた思いと、感謝の気持ちを伝えます。最終回は、マネージャーの二木さんです。途中入部し、ピンチになっていた野球部を支えてくれました。
食品化学科 3年 二木夢乃 (秩父第一中学校出身)
「 私は、野球部に入部してから短い時間だったけれど、とても充実した時間を過ごすことが出来ました。
試合は負けてしまいましたが、野球部に入らなかったら出来なかった思い出や経験が沢山できてよかったです。
そして、多くの人に感謝の気持ちを伝えたいです。 」
野球部 浅見 涼河より 大会を終えて
夏の大会を終えた3年生たちから、試合後の心境や野球部活動をやり終えた思いと、感謝の気持ちを伝えます。
第3回は、4番・ファーストの浅見君です。最後の試合で1打点をあげました。
森林科学科 3年 浅見涼河 (秩父第一中学校出身)
「 自分は1年生の春からレギュラーとして試合に出ることができました。最初の頃は、先輩に頼り切りで、自分では何も出来なくて悔しかったです。
2年生の春、秀明英光高校を倒して県大会に出場できた時の感動は忘れられません。その夏に浦和麗明高校の古川投手から打った二塁打は、なんとしても点を取るという気持ちで打てたのかなと思っています。
そして新チームになり、あまり勝てなかったけど、1試合1試合がいい思い出になりました。今まで2年半教えてくださった指導者の方には感謝しております。また、楓真と楽には、いっぱい迷惑かけたけど、二人がいなかったらここまでこれてないと思うので、二人にも感謝しています。」
野球部 長島 楽より 大会を終えて
夏の大会を終えた3年生たちから、試合後の心境や野球部活動をやり終えた思いと、感謝の気持ちを伝えます。
第2回は、キャッチャーをやり遂げた長島君です。
森林科学科 3年 長島 楽 (横瀬中学校出身)
「 僕は、自分の3年間を振り返ってみて、すごくきつく幸せな時間だったと思います。
1年生の時はレギュラーになれなくて、ベンチで応援しか出来なかった。2年生ではキャッチャーでレギュラーをとれたけど、初戦敗退してしまいました。3年生になり、自分の代では上に行きたかったけれど、相手がとても強くてかなう相手ではなかったです。自分たちよりもすごい野球部がいて、自分は負けたとき、悔しいよりも相手に優勝して欲しいなと思いました。最後の大会で負けてしまったけど、スタメンの1年、2年、ベンチの部員もすごく頑張ってくれました。
楽しく濃い3年間でした。」
野球部 田村楓真より大会を終えて
夏の大会を終えた3年生たちから、試合後の心境や野球部活動をやり終えた思いと、感謝の気持ちを伝えます。今回は、ピッチャーで主将だった田村君からです。
森林科学科 3年 田村 楓真 (秩父第一中学校出身)
「 僕は、3年間の高校野球を通して沢山の人に出会い・助けられ、とても感謝しています。
最後の大会で、Bシードの名門・大宮東高校と対戦が決まった時は心配でした。ですが、日々の練習を重ねていくにつれて、心配が自身に変わりました。結果は惜しくも負けてしまいましたが、やり切きれたと思っています。
どんな点差や内容でも負け試合にナイスゲームはないので、新チームは”勝ち”に泥くさくやっていって欲しいと思います。」
第105回 全国高等学校野球選手権記念埼玉大会 報告
第105回 全国高等学校野球選手権記念埼玉大会 報告
7月8日(土)に県営大宮球場にて開会式が行われました。
秩父農工科学高校野球部の選手全員が堂々と入場行進を行いました。
7月12日(水)には、UDトラックス上尾スタジアムにて大宮東高校と対戦しました。
3年生3人と1・2年生は必死でした。
序盤で点を失うも、6回で1点を返すなど悔いることない頑張りをみせてくれたと思います。
結果は11-1(6回コールド)で敗戦しました。
保護者の皆様、OBの皆様、吹奏楽部をはじめとした在校生たち、
沢山の方々に応援をいただきましたこと感謝いたします。
ありがとうございました<m(__)m>
開会式での様子
野球部OB会からの激励
野球部では、日ごろの練習をコツコツと積み重ね、目標に向かって頑張ってきました。
夏空を眩しく感じる7月を迎え、第105回 全国高等学校野球選手権記念埼玉大会では、
7月12日(水)UDトラックス上尾スタジアムにて大宮東高校との試合を控えています。
7月5日(水) 野球部OB会の方たちが、激励会を開いてくださいました<m(__)m>
引間会長及び新井副会長より、それぞれ激励の言葉とプレゼントの品をいただきました。
生徒たちは、自分たちの力を信じて、悔いのないように戦ってきます!
先輩方、応援・ご支援ありがとうございます!
1 引間会長より激励の言葉
2 新井副会長より激励の言葉
3 引間会長より激励品の贈呈
4 新井副会長よりマネージャーへ記念品の贈呈
野球部 春季地区大会報告
令和5年度 春季高校野球大会 北部地区予選が行われました.。
試合結果と選手の感想を報告します。
1回戦は、4月11日(火)熊谷さくら運動公園にて4校連合(児玉、熊谷農業、深谷、妻沼)と対戦し、17-0で勝利しました。
2回戦は、4月14日(金)UDトラックス上尾スタジアムにて伊奈学園総合高校と対戦し、12-2で敗退しました。
農業科 2年 黒澤 慶大 (秩父市立高篠中学校出身)
『 初戦は、初回から打線がつながり良いスタートができた。
そして、全員が得点に絡むことができた。
2回戦 序盤までは、チャンスがきたときに点を取ることができ、
守備ではダブルプレーやランナーを見ながらのボール処理で失点をふせぐ場面があり、
自分たちの守りができた。試合を楽しく感じた部分もありますが、
5回コールド負けした悔しさを次の課題克服に活かして頑張ります! 』
1回戦の様子
2回戦の様子
野球部 3年生卒業セレモニー
暖かい春の日差しを感じるお天気となった3月3日、野球部卒業セレモニーを行いました。
3年生からは、3年間を振り返りながら『感謝の言葉』、1&2年生への『励ましの言葉』とともに、『卒業記念品(ボール)』をいただきました。
在校生からは、『3年生へのお礼と決意の言葉』、『寄せ書きをした色紙・タオル・記念ボール』を送りました。
久しぶりに再会した3年生たちは皆とてもいい表情をしていました。頑張って野球部と勉強を両立させた3年生たち。これから将来どんな道に進んでも、この頑張りは糧となるはずです。これからも自分を信じて前に進んでください。応援しています。