電気システム科日誌
Ene-1 motegi GP 試走会に参加してきました!
課題研究EV班は、ツインリンクもてぎで行われる手作り電気自動車の大会に出場しています。8月11日に行われた試走会に研究生3名(5名中2名は部活動の大会参加)で参加しました。安全講習会を兼ねたブリーフィングやコースウォークなどを経てカテゴリー別に実際のコースを走ることができました。猛暑のためか2回のパンクがあり、タイヤ交換が必要になるなど、レースの厳しさを味わう良い経験となりました。40本の単三形充電池を効率良く使うために、GPS計測器で得られた走行データを10月の本大会に活かしたいと思います。
走行の様子:https://youtu.be/PcMyHdCCnIg
大会の概要:https://www.mr-motegi.jp/ene-1/
D1 計算技術検定3級 全員合格!
7月19日(火)、終業式後のSHRにて、計算技術検定3級合格証の授与が行われました。
電気システム科1年生40名全員がそろって合格しました!
おめでとうございます!
EV班 新メンバーで初めての練習走行
課題研究 EV班です。
今年も手作り電気自動車の全国大会Ene-1GP motegiに出場します。昨年は途中リタイヤで悔しい思いをしましたが、先輩が残してくれた車を整備し改良を加えています。
先ずは夏の試走会に向けて練習を重ね、電力を効率よく使えるよう調整していきたいと思います。目指すは表彰台です!
試走の様子 5~6秒動画
昨年の大会の様子 4’11
D3 ものコン電気工事部門出場に向けて
今年度も電気システム科3年生の2名の生徒が、
6月25日(土)に行われる、ものづくりコンテスト 電気工事部門 埼玉県大会に出場します。
本日、6月23日(木)、昨年度も快く協力してくださった 共和電機株式会社 様 の、
小泉様、山根様、新井様 より、出場生徒2名にご指導を頂きました。
ケーブルが浮かないようにするコツを教わっている様子 | 完成した課題作品をチェックしていもらっています! |
具体的で、わかりやすく、その場ですぐに活きるコツを教えていただきました。
ご協力ありがとうございました!
1年生 テスター制作実習
5月31日(火)4限から6限、1年生のテスター制作実習が行われました。
工業技術基礎 という3時間続きの実習で、1年生は全員テスターを作ります。
はんだづけ作業が本格的になってきた、2週目の様子です。
わからないところがあったら、先生たちに質問して、
3年間怪我の無いように気を付けて実習に臨みましょう!