機械システム科日誌
「 鋳込みが行われました。 」
11月9日(火)1年生の工業技術基礎が行われました。鋳造実習や溶接実習などが行われました。鋳造実習ではアルミニウム合金を720℃以上に加熱して溶かして、型に流し込む鋳込みの作業が行われました。溶接実習ではMAG溶接、プラズマエアー切断などの実習が行われました。
「 秩農工祭 機械システム科展が行われました。 」
11月5日(金)非公開で秩農工祭が行われました。機械システム科でも学科展、アルミ缶クラフト、サンドブラスター、ストラップの製作などが行われました。例年、3年生が機械システム科の学科展示を担当しておりましたが、今年は1年生、2年生、3年生が何らかの形で学科の展示を担当することとなりました。清掃、準備から片付けまで多くの力が合わさるとすごいパワーになりますね。
「 体験入学が行われました。 」
11月3日(水)午後、秋らしい天気のなかで機械システム科の体験入学が行われました。旋盤実習、自動車実習、制御実習、CAD実習の4つの実習が行われました。38名の中学生がこの4つ実習に分かれて体験学習をしました。
「 課題研究の授業が行われました。 」
11月4日(木)3年生の課題研究が行われました。文化祭の準備が午後行われるため2時間の授業になりましたが様々な学習活動が行われました。
「 数多くの体験 」
11月2日(火)1年生の工業技術基礎が行われました。工業計測実習ではマイクロメーターの使い方、旋盤実習ではノギスによる加工物の測定とハイトゲージによるけがき作業が行われました。鋳造実習では鋳型の製作、溶接実習では鉄板のガス切断が行われました。
4つの実習ですが、考えてみると数多くの体験ができますね。