電気システム科日誌
第一種電気工事士 免状授与式
令和3年度も、希望者に行った第一種電気工事士の補講ですが、
今年度は、2年生から一名、筆記をパスしていた生徒がいました。
2年生から合格者が出るのは、稀なことで、自主的に勉強しての筆記合格、
実技の補講も真面目に取り組み、無事、免状を授与していただきました。
校長先生から免状を授与していただきました! | 補講担当の先生と、校長先生と一緒に記念撮影 |
本当によく頑張っていましたね。
いろいろな工具を使いこなしている場面や、丁寧な作業の様子も写真に残しておけばよかったな。なんて思います!
3年次も頑張りましょう!おめでとうございます!
オンライン課題研究発表会
1月21日(金)5・6時間目に3年生の課題研究発表会を開催しました。
電気システム科では、昨年度からオンラインでも参観できるように取り組んでいます。
コロナ禍で思うようにいかないことも多い中ですが、主体的に研究に取り組んできました。
3年生は2年生に向けて一年の成果と次年度に託したい思いをそれぞれ発表していました。
2年生からも質問を多々あり、活気ある発表会となりました。
教頭先生から激励の御言葉
発表会の様子①
発表会の様子②
オンラインでの質疑応答
電車班 Zゲージの試走
本校講師より指導講評
三年生の皆さん、残り少ない学校生活ですが胸を張って卒業できるように日々精進してください。
来校・オンラインでご参加いただきました保護者の皆様、お忙しいところ御時間を頂きありがとうございました。
イブニング親子見学説明会にご参加いただき、ありがとうございました。
12月6日(月)、電気システム科のイブニング親子見学説明会にお越しいただき、大変ありがとうございました。
以下はその様子です。
電気の仕組みがわかりやすい 実習装置で |
校長先生にもお越しいただきました 2種補講中のイブニングでした |
全体説明をしている様子です |
今年最後の更新になるかと思いますが、
ご参加いただいた皆様、生徒の皆、良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願い申し上げます。
手作り電気自動車の大会に出場してきました
「2021Ene-1GP MOTEGI KV-40チャレンジ全国大会」が11月14日(日)に栃木県のツインリンク茂木で開催されました。
電気システム科のEV班は今年で6回目の出場です。
競技は1周のタイムアタックで総合11位。高校部門では4位の好位置につけて90分ロングディスタンスに挑みました。快調なスタートでしたが途中で駆動ギアのトラブルが発生してしまい残念ながらリタイヤとなりました。
今年から新しいコースとなりエネルギーマネジメントもより過酷なレースになりましたが、ドライバーとメカニックを務めた生徒たちはスケールの大きな舞台をとても楽しめたようです。「やってよかった」「もっとこうしたかった」などの声を聴くと次年度へ夢が膨らみます。
ご協力いただいた企業様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
以下のリンクは大会の様子をまとめた動画です。楽しんでいただけると幸いです。
(他校や映像の細かな点に配慮し限定公開としております)
第二種電気工事士免状授与式
11月12日(金)、放課後に、2年生を対象にした第二種電気工事士免状授与式を行いました。
教頭先生、クラス担任の先生にお越しいただき、
電気工事の免状授与、それぞれの先生から国家資格について、お話を頂戴しました。
教頭先生:おめでとうございます! | 実は教頭先生も電気科の卒業生だったんですね! |
本当におめでとう!