電気システム科日誌
分散登校が明けて
タイトル通り、分散登校が明けて、通常登校となり、1日目の授業です。
マスクをしっかり着用し、換気を心掛けながら授業に臨みましょう。
また、昼食時は黙食を徹底しましょう!
1年生 情報技術基礎 の授業では、
工業における論理、倫理、数学的な技術を学びます。
久しぶりに全員そろっての授業になりました。
情報技術検定3級取得に向けて頑張りましょう!
面接練習に取り組みましょう!
9月3日(金)、D3の実習において、面接練習を行いました。
分散登校中なので、本日午後は登校班のA班 電気技術コース の生徒達が面接練習に臨みます。
今回、就職者と進学者の数を加味し、面接用に作られた5班編成で、
蜜にならないように実習室を解放し、先生たちが各実習室を回って、
1時間ごとに先生が変わっての面接練習となりました。
就職試験は9月16日から順次、各企業で行われます。
3年生の皆さん!
今年度はコロナ禍ということもあり、自主的な面接練習が少なくなるのはよくわかりますが、
就職、進学という大事なタイミングは人生にそう何度とありません。
4限の最初、とても大事なことを先生方に教えていただきましたね!
・分散登校中を逆手にとって、面接練習を自主的に、計画的に行おう!
・10人の先生と1回ずつ以上、必ず面接練習を行ってください!
就職試験まで残りわずかです!頑張りましょう!
課題研究EV班「Ene-1GP MOTEGI」試走会参加報告
8月11日にツインリンクもてぎの試走会に参加してきました。11月14日に行われる手作り電気自動車の全国大会「Ene-1GP MOTEGI」のための安全講習会を兼ねた試走会です。新しく製作中の真っ白なボディーで実際のコースを走ることが出来ました。動力は単三型充電池40本を使います。途中、コースアウトして車両整備するアクシデントもありましたが、本大会に活かせる経験になりました。今年からコースと競技方法が変更となりますが、この試走会で得られた経験とデータをもとに準備を整え本大会に備えたいと思います。
走行の様子
大会詳細
https://www.twinring.jp/ene-1/
おもちゃなおし隊の御来校ありがとうございました。
8月1日、2日の二日間、おもちゃなおし隊を実施し、たくさんのおもちゃをお預かりしました。
お預かりしたおもちゃの総数は130個と、過去最高の数を受け付けました。
高校生の学びに、ご協力いただき感謝いたします。
現在進行形で修理を行っておりますが、修理に時間がかかることをご容赦ください。
また、調べてみて、修理不能と判断するものもあろうかと思います。その際にはまたご連絡いたします。
不明点や、不安な点等ありましたら、引換券に記載の担当者まで連絡をください。
生徒一丸となって、一生懸命直します!
D3 面接練習が始まりました!
本日、7月9日(金)、2限から4限にかけて、D3全体での面接練習が行われました。
就職希望者、進学希望者共に、初めての面接練習でした。
入退室や、礼、座り方、面接においての心構え、事前準備等、
5班に分かれて1時間ごとに部屋を回り、それぞれの先生に指導を受けました。
面接練習は今日始まったばかりです。
それぞれの進路実現のために、本番に向けて何度も練習を行いましょう!