機械システム科日誌
「 おー! 思わず感動 」
9月10日(金)、3年生が材料試験の実習を行いました。硬さ試験を行うため金属材料の表面をきれいに磨いています。最初は紙やすりを利用しますが、表面がきれいになるに従い金属研磨機を用いて磨きます。研磨機で磨いた金属材料の表面は顔が映るぐらいきれいになります。思わず「 おー! 」と言葉が漏れるくらい生徒も感動していました。
「 慎重に作業! 」
9月8日(水)、2年生の特機実習と制御実習が行われました。特機実習はフライス盤でアルミの表面を平らに切削加工しています。制御実習は電子部品をマイコンボードにハンダ付けしています。どちらの作業も落ち着いて慎重に作業をしていました。
「 水分を含んだ砂は重かった 」
9月7日(火)、分散登校のなか1年生の工業技術基礎が行われました。鋳造の鋳型造りや旋盤の作業計画などが行われました。鋳型造りでは水分を含んだ鋳物砂をスコップですくったり、型に入れて持ち上げました。湿らせた砂は重く大変そうでした。鋳型が完成し喜んでいました。次は高温で溶かしたアルミニウム合金を流し込みます。
「 機械製図検定合格 おめでとう!!! 」
1学期に行われた機械製図検定の1次試験、2次試験を見事突破した生徒合格証書が渡されました。例年、2年生が受験しておりましたが、今年は昨年受験できなかった現3年生も受験しました。生徒の前で証書を受け取った生徒、合格した生徒、それを温かく見守る生徒。微笑ましい良い瞬間でした。
「 2学期の授業も始まりました。 」
分散登校により2学期の授業が開始されました。9月2日(木)3年生の課題研究が行われました。班ごとの活動のため登校した生徒だけで作業を進めるのはたいへんな様でした。自分のできる作業を考えて取り組んでいました。授業が開始され、友達にも会うことができ生徒もホッとすると同時に喜んでいるように感じました。