日誌

秩父農工科学日誌

ブドウ販売実習について

ブドウの収穫時期が近づいてきました。
販売日時が決定しました!

日時:8月18日(木)13時~14時まで
場所:本校 農場 収納室
品種:温室 シャインマスカット 露地:藤稔

数に限りがありますので先着50組までとさせていただきます。
また1家族 藤稔が4房まで
シャインマスカットは1~2房まででお願いします。

当日変更もございます。ご了承ください。

農業科3年齋藤 天使羽さん
「果樹専攻の私たちが丁寧に育てたブドウです。ぜひ買いに来てください。」

昨年販売した際、早く来られた方がいましたが今回は12時から整理券を配布しますのでそれまでは車で待機していてください。

販売に支障が出てしまいます。ご協力お願いします。

 

ライフデザイン科 『小学生と高校生のふれあい体験』

今年度、コロナの感染が拡大している中ではありますが、少人数のため実施いたしました。

保護者の方にも参観いただく中、小学校5・6年生のお子さんと高校生がふれあい(?)ながらリバーシブルのトートバックを縫いました。2時間弱と短い時間ではありましたが、小学生の皆さんはすぐにミシンに慣れた様子で高校生たちも感心しきりでした。

今日作ったバックは、是非普段の生活で活用してくださいね!

 

 

3年生集団調理実習

 フードデザイン科3年生の集団調理実習では、献立作成から材料の発注などもすべて生徒が行います。少ない人数でクラス全員分の分を作っています。

<献立>麻婆豆腐丼・けんちん汁・ほうれん草の磯和え・抹茶ミルクプリン

 

<献立>ビビンバ、春雨スープ、海藻サラダ、どら焼き

 

2年生 八景島シーパラダイス遠足

本日6月29日(水)2学年遠足に横浜八景島シーパラダイスに行ってきました。本来であれば沖縄修学旅行から帰宅する日でありますが、修学旅行は2学期に「延期」となった関係で、予行演習も兼ねての遠足となりました。灼熱の太陽の中、1日楽しんできました。

 

 

 

 

 

埼玉県高校総体優勝(男子ソフトボール部)

 男子ソフトボール部は、6月13日(月)・18日(日)の二日間で高校総体県予選が行われました。

 本校は、第2シードのため2回戦から出場でした。2回戦は春日部共栄高校と対戦して3回コールド勝ち。二日目準決勝が浦和学院高校と対戦して3回コールド勝ち。決勝戦は熊谷工業高校と対戦して、1-8×5回コールド勝ちで優勝することができました。8月に高知県で行われる全国高等学校総合体育大会に向け頑張っていきます。

関東大会準優勝(男子ソフトボール部)

男子ソフトボール部は6月4・5日に行われた令和4年度関東高等学校ソフトボール大会に出場して準優勝しました。(開催地:茨城県桜川市)

試合結果は御覧の通りです。

1回戦 日川高校(山梨)14-3 勝利

2回戦 京華高校(東京)7-0 勝利

準決勝 下妻第二高校(茨城)7-0 勝利

決勝戦 光明相模原高校(神奈川県)1-6 敗退

インターハイ県予選が6月11日から始まるため、今回の結果に満足することなく頑張っていきます。

調理実習

今回の実習も農業科のトマト、じゃが芋、紫玉ねぎを活用させていただきました。食品学の授業では、じゃが芋の「食べ比べ実験」を行う予定です。

1年生基礎調理<献立>

ご飯・肉じゃが・オムレツ・オニオンスライス・新玉ねぎとワカメの味噌汁

 

3年生集団調理<献立>

黒米ご飯・カレイのムニエル・けんちん汁・ひじきの煮物・杏仁豆腐

 

3年生集団調理<献立>

オムライス・照り焼きチキン・わかめスープ・サラダ・パンナコッタ

1年生基礎調理実習

 フードデザイン科の1年生は調理の基本的な事を学び、いよいよ本格的な実習が始まりました。

 本日の「豚こま切れの辛子醬油」に使用した玉ねぎは、農業科の皆さんが大切に育てたものです。新鮮な玉ねぎは香りもよく、とてもおいしかったとの感想が聞かれました。

 

<献立>

筍の炊き込みご飯・豚こま切れの辛子醬油・目玉焼き・なめこと豆腐の味噌汁

シャインマスカット

加温栽培をしているシャインマスカットの新芽

このハウス内は、木質ペレットを燃料としたボイラーを使用していて、環境にも配慮した栽培を行っています。収穫は、8月中旬頃を予定しています。