秩父農工科学日誌
令和6年度生徒会役員選挙 立会演説会
12月3日(火)3・4時限
体育館にて 生徒会役員選挙立会演説会 が行われました。
選挙管理委員会副委員長の司会進行により、各立候補者が次々と演説しました。
「生徒のみなさんが充実した学校生活を送れるよう努力します」
「農工をより良い場所にしていきたい」
「1年間生徒会で活動してきた経験を活かし頑張りたい」など、
様々な思いを込め演説をしました。
立会演説会の様子
最後に旧生徒会役員の解任式が行われました。
1年間お疲れ様でした。
旧生徒会役員解任式の様子 投票の様子
校内マラソン大会
11月26日(火)
秩父ミューズパークにて校内マラソン大会が行われました。
風もなく穏やかな曇り空のもと、男子は午前10時40分スタートで6km、女子は午後1時30分スタートで4kmをゴールまで一生懸命元気よく駆け抜けました。
パーク内では、生徒たちへのたくさんのご声援をいただきありがとうございました。
電気システム科千葉先生の先導で走る男子生徒たち
今日のミューズパーク
折り返し地点付近の女子生徒たちの様子
校内マラソン大会 事前指導
11月25日(月)授業終了後
明日秩父ミューズパークで行われるマラソン大会の事前指導を体育館で行いました。
体育科井上先生より、実施要項・コース説明・諸注意等がありました。
クラスルームに配信された資料を見ながら注意事項を聞いている様子
天気が気になるところですが、交通安全を心掛け現地集合してください。
クロージングフェスティバル&閉会式
11月18日(月)午後
体育館で クロージングフェスティバル(生徒会主催)が開催されました。
有志11組が出場して、全校生徒の前で、歌・楽器演奏・ダンス・寸劇等を披露しました。
一生懸命のパフォーマンスに会場が大いに盛り上がりました。
クロージングフェスティバルの様子
その後、秩農工祭の閉会式が行われました。
校長先生のお話、PTAの皆様よりバザー収益金の贈呈、小泉教頭先生より好評とクラブ展(文化部)の表彰がありました。
結果は以下の通りです。おめでとうございます。
クラブ展表彰特別部門
最優秀賞 演劇部
優 秀 賞 吹奏楽部・コーラス部
努 力 賞 秩父屋台囃子保存部
展示一般部門
最優秀賞 電気製作部
優 秀 賞 写真部・科学部
努 力 賞 美術部・山岳部・放送部
表彰式の様子
最後に実行委員長C2小峰さんより閉会宣言があり、今年の文化祭は無事終了しました。
農工祭実行委員をはじめ多くの役員の皆さん、お疲れ様でした。
また、たくさんの皆様にご来場いただき、ありがとうございました。
生徒たちにとって思い出に残る 秩農工祭 となりました。
また来年もお待ちしています。
【実行委員】秩農工祭 第2日
昨日16日(土)の限定公開、本日17日(日)の一般公開で
今年の 秩農工祭 が実施されました。
二日間合わせて3千人以上のお客様をお迎えいたしました。
この時期の秩父地域を代表する一大イベントとして
多くの方々にお越しいただきありがとうございました。
各参加団体、学科等で準備をし、平素の学習内容を理解していただくイベントとなるよう努めました。
不十分な点があれば改善して次年度に活かして参ります。
朝早くから多くの方々にご来場いただき、感謝申し上げます。
秩農工祭 開会式
11月15日(金)
秩農工祭の開会式が体育館にて行われました。
開会宣言、服部校長先生・生徒指導部長小池先生のお話、生徒会会長F3伊古田さんの挨拶がありました。
開会式の様子
今年のテーマは「大空にかけよう 秩父農工 七色の虹」です。
11月16日(土)は 限定公開、
11月17日(日)は 一般公開 です。
ぜひお越しください。お待ちしています。
令和6年度 秩農工祭
11月16日(土)・17日(日)、秩農工祭が開催されます。
16日は限定公開、17日は一般公開となっております。
多くの方の来校をお待ちしております。
当日の開催内容についてパンフレットを掲載しましたので
是非ともご覧ください。
【2学年】進路ガイダンス
11月8日(金)1限のLHRで
進路ガイダンスを実施しました。
大学・短大、専門学校、看護・医療系、公務員、民間就職の5コースに分かれ講話がありました。
10月末日までに本校へ届いた令和6年度新卒者向け求人はおおよそ3,000職種、1,900社です。
3学年の進路は進学希望者の一部を除いてほぼ決定しました。
これから2年生の進路活動が本格的に始まります。
今日の講話がスイッチを入れるきっかけになればと考えています。
本日ご指導いただいた講師の皆様に感謝申し上げます。
【森林科学科】2年生森林組合見学
10月30日(水)
秩父広域森林組合様ご協力のもと、搬出間伐現場の見学及び木材センターの見学をさせていただきました。
現場見学では
①ハーベスタ ②スイングヤーダ ③フォワーダ を
3班に分かれてそれぞれの林業機械の見学及び数名の生徒が機械操作体験をさせていただきました。
①ハーベスタ
②スイングヤーダ
③フォワーダ
木材センター見学では、概要説明の後模擬入札を行いました。
施設見学の様子
模擬入札の様子
第75回日本学校農業クラブ全国大会(岩手大会)
10月22日(火)から24日(木)の3日間
岩手県盛岡市にて 第75回日本学校農業クラブ全国大会(岩手大会)が行われました。
当日は、全国の農業関係高校から総勢3,000名近くの高校生が集い
各種競技会や発表会で最優秀賞(日本一)を目指して競い合いました。
本校から 農業鑑定競技会 に農業科1名、森林科学科1名、食品化学科1名の計3名の生徒が出場しました。
また、各学校の農業クラブ代表者が意見交換を行う クラブ代表者会議 に、農業科から生徒1名が参加しました。
全国大会という高い壁に力及ばず、入賞は叶いませんでしたが
全国の舞台で他校の生徒と競い合う経験は確実に生徒たちの力になったと感じました。
今回の経験を活かして今後様々な場面で活躍してほしいと思います!
【森林科学科】1年生西川林業見学
10月28日(月)、森林科学科1年生が
飯能市内にある林業家の山林を見学させていただきました。
植林に関すること、林業の実際、樹木の生長などについて
丁寧に説明していただきました。
ご指導ありがとうございました。
第2回学校見学説明会
10月19日(土)午後
中学3年生と保護者を対象とした 第2回学校見学説明会 が行われました。
校長挨拶の後、教頭による入試選抜基準の説明、進路指導主事による卒業生・3年生の進路状況等の報告がありました。
その後、学科毎に分かれて見学説明会を行いました。
11月には 秩農工祭 があります。
16日(土)は限定公開、17日(日)は一般公開します。ぜひお越しください。
ご参加いただいた中学生の皆さん、保護者の皆様、ありがとうございました。
学校見学説明会〘開校式〙の様子
【2学年】進路講話
10月4日(金)
1時間目LHRの時間に進路講話を実施しました。
3学期から本格的に始まる進路活動に向けた準備の一環です。
将来の目的意識を明確にして、自身の進路活動が受け身になってはならないとの話をお聞きしました。
また、書く力、見る力、聞く力、考える力、話す力 を残りの高校生活で身につけてほしいということもお話しされました。
生徒にとっては大変参考になることがたくさん詰まった講演会でした。
講師をしていただきました 株式会社さんぽう の 水嶋様 には心より感謝申し上げます。
第120回体育祭
9月26日(木)
晴れわたる青空のもと、120回目となる体育祭が行われました。
どの種目も一生懸命に取り組み、素晴らしい体育祭になりました。
全力で走る姿、仲間への熱い応援、農工生の頑張る姿をたくさん見ることができました。
体育祭実行委員のみなさん、多くの部活動の生徒のみなさん、準備から運営・後片付けまでありがとうございました。
また、暑い中、本校の体育祭へ足を運んでくださった保護者の皆様,、ありがとうございました。
結果は以下の通りです。
総合優勝 電気システム科3年生(D3)と
ライフデザイン科3年生(L3)の2クラス
第 3 位 森林科学科2年生(F2)
クラスTシャツコンテストは
第 1 位 電気システム科3年生(D3)
第 2 位 フードデザイン科3年生(N3)
第 3 位 フードデザイン科2年生(N2)
体育祭前日(予行・準備)
9月25日(水)の午後
明日の 体育祭 に向けて予行・準備を行いました。
体育祭予行の様子
会場準備の様子
本番では怪我等しないように気を付けてプレーし
思い出に残る 体育祭 にしましょう!!
埼玉フェアに参加しました
9月14日(土)
イオン熊谷店にて 埼玉フェア が開催されました。
埼玉県の魅力を広く伝えるため、県産品の販売と県が関係するイベントPRなど、県北地域の専門高校生が様々な情報発信をしました。
本校は、シャインマスカット、ジャム、木工品 を、農業科・森林科学科の有志生徒が対面販売しました。
シャインマスカットは販売開始2時間ほどで120房を完売。
他校の販売や体験ブースなども賑わいを見せ、参加した生徒たちは皆貴重な経験をしました。
お客様に褒めていただくことが大きな自信につながります。
ご来場ありがとうございました。
第72回秩父宮杯埼玉県自転車道路競走大会ボランティア参加
9月8日(日)
第72回秩父宮杯埼玉県自転車道路競走大会 に
有志生徒が競技補助員として参加しました。
ゴールした選手にペットボトルや記念品を手渡す仕事
表彰式で賞状や副賞を渡す介添えの仕事などを任されました。
事前研修を含め猛暑の中でのボランティア活動
農工生は地域貢献でも汗をかいています。
大会ポスターの原画は、美術部 礒田 莉々華 さんの力作です。
多数の応募作品の中から選ばれました。
秩父地域のみならず、県内外多くの方々の目に触れたものと思います。
シャインマスカットの販売について
今年のシャインマスカットの校内販売実習は中止いたします。
楽しみにしていただいたお客様、大変申し訳ありません。
今回は 埼玉フェア に参加することになりましたので
下記日程にて販売することとなりました。
日 時:9月14日(土) 販売開始 10:00
場 所:イオン熊谷店
参 考:昨年の様子(埼玉新聞掲載記事より)
https://www.saitama-np.co.jp/articles/13723/postDetail
本年度のチラシ 彩の国 埼玉フェア.pdf
表彰式&壮行会
9月2日(月)
始業式後、部活動と学科で夏休み中に活躍した生徒の表彰式が行われ、
多くの生徒が壇上にあがり、それぞれの活躍を拍手でたたえました。
表彰されたのは以下の生徒です。おめでとうございます。
①弓道部 G3引間 達哉 さん N2石田 大和 さん
A2松田 丈成 さん A2内田 光弥 さん
②食品化学科有志(そば打ち選手権大会)
③美術部 C2磯田 莉々華 さん
④ソフトテニス女子部 L2安田 奏暢 さん C2新井 芙優 さん
⑤男子バレーボール部 G3松橋 勇輝 さん
⑥女子バレーボール部 N3横田 希綾 さん L3小林 葵 さん
⑦ソフトテニス部男子 G1新井 琉心 さん G1新井 陸 さん
A2新井 匡汰郎 さん F2伊藤 柊 さん
次に生徒会による壮行会が行われました。
男子ソフトボール部 国民スポーツ大会出場
学校長挨拶、生徒会長激励の言葉、顧問から経緯説明・出場選手紹介がありました。
次に、出場選手が大会に向けて抱負を語りました。
最後に校歌を歌い選手たちをたたえました。
悔いのない試合をしてきてください。全校で応援しています。
男子ソフトボール部の選手 校歌斉唱
その後
生徒指導部長から農工をもっといい学校にするために
正しいことをちゃんとやって行きましょうと話がありました。
令和6年度2学期始業式
9月2日(月)
令和6年度2学期の始業式が行われました。
校長先生より、2学期を迎えるにあたって、「自分の扉探し」、「ひと皮むける」、「2学期に何を頑張るか考えてみてください」とのお話がありました。
校長講話の様子
今日から2学期、明日からは授業もスタートします。
生徒のみなさんは
事故にあわないよう気をつけて登下校してください。