日誌

秩父農工科学日誌

工業部インターンシップ体験発表会

本日、本校「格技場」におきまして工業部インターンシップ体験発表会を行いました。
実習風景スライド動画で30事業所の紹介ならびに代表6事業所の体験内容とその成果を、パワーポイントを使ってプレゼンテーションしました。
東京電力の坂本様・沼尻電気工事の小野寺様・アズコムデータセキュリティの内田様、3事業所の御来賓をお迎えし、生徒の発表の後に実習中の様子も含め指導講評をいただきました。
お忙しい中にもかかわらずお越しいただき誠にありがとうございました。


今年度の工業部インターンシップは実施前や昨日の降雪など雪に悩まされることが多くありましたが、本日の発表会をもってすべての日程が終了いたしました。
教育的意義を御理解いただき実習生を受け入れていただきました30事業所様に改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

第111回卒業証書授与式挙行



 3月11日(金)10時より本校体育館にて多くの来賓や保護者の出席のもと『第111回卒業証書授与式』が挙行されました。農業科39名、森林科学科38名、食品化学科36名、電機システム科37名、機械システム科40名、ライフデザイン科38名、フードデザイン科34名、合計262名が卒業証書を授与されました。卒業生は今後、秩父地域の産業と未来を支えるスペシャリストとして活躍してもらえると確信しています。

電気科の卒業生へ「第二種電気工事士試験」のご案内

今年も第二種電気工事士(上期)試験の申込期間が近づいてまいりました。
本校電気科の卒業生は「筆記試験」が免除となります。受験される方は学校で「卒業証明」を発行しますのでお申し出ください。
受験案内(願書)もあります。
卒業生は交付手数料として、1通につき400円分の「埼玉県収入証紙」が必要です。さいたま市以外の市町村役場や埼玉りそな銀行の各支店などでお買い求めの上、ご来校下さい。
試験申し込み方法、申込期間等の詳細は電気技術者試験センターのHPをご覧ください。

3学年 卒業記念植樹






 3学年で、卒業記念植樹を行いました。
 各クラス代表の手で、ヤマボウシの苗木を3本、体育館と食品化学科棟の近くに植えました。
 すくすく育って、今年度3年生の記憶を、長く伝えてくれるでしょう。

工業部3年生「ジュニアマイスター」の称号が贈られました

全国工業高等学校長協会より「ジュニアマイスター」シルバーの称号が贈られました。
「ジュニアマイスター顕彰制度」とは、職業資格の取得や技術・技能検定の合格を通して、工業に関する知識・技術・技能を習得し、自信と誇りを持って、産業界で活躍できるよう励ますことを目的に実施されています。
本日、電気システム科 上原 拓歩 君・機械ステム科 今井 大 君に認定証が贈られました。
上原君は「第一種電気工事士」「危険物取扱者乙種4類」などを取得しました。
今井君は「第二種電気工事士」「危険物取扱者乙種全類」などを取得し、あと1ポイントでゴールドの称号が与えられるところでした。
2人とも4月からの新たな進路に向けて、自信と誇りを持って歩んでいけるものと確信しております。おめでとうございます。