野球部
秋季高校野球大会 北部地区予選 報告
令和4年度 秋季高等学校野球大会 北部地区予選が行われました。
9月6日(火)熊谷さくら運動公園野球場で秩父高校と対戦し、1対9(8回コールド)で敗退しました。
攻撃面では、各回出塁するも打線がつながらずに残塁で終わりました。中盤より守備の乱れによる相手の得点が続き、8回で試合終了となりました。
今回は、打点1のヒットを打った選手が、どんなことを考えてバッターボックスにたったのか報告します。
『バッターボックスに立つときは、自分の型でしっかりと(バットを)振ることを意識しています。監督のサインに対して “やるしかない!” と思って振りました。』
森林科学科 2年 浅見涼河 (秩父第一中学校出身)
野球部 北部地区 新人大会 報告2
R4年度 北部地区 新人大会 報告2
8月21日(日)熊谷さくら運動公園野球場にて、埼玉県立熊谷商業高等学校と対戦しました。先制点をとりましたが、4対14の5回コールドで負けました。
『北部地区 新人大会を終えて』
チームとしては、エラー等で、自分たちの雰囲気がくずれてしまった。
ピンチが連続したときに、気持ちの切り替えが出来なくて悔しかった。
個人としても、皆を盛り上げきれなかった。次は皆をひっぱりあげたい。
捕手 森林科学科 2年 長島 楽(横瀬中学校出身)
野球部 新人大会報告1
R4年度 北部地区 新人大会 報告1
新チームになって初めての公式戦である北部地区新人大会について報告します。
8月17日(水)、ケイアイスタジアム(本庄総合公園市民球場)で、埼玉県立寄居城北高等学校と対戦し、10対0で勝利しました!
新チームの雰囲気は、少し緊張気味に始まりました。しかし、初回の攻撃をうまくつなぐことができ、4得点となりました。その後も得点を重ね、最終回の攻撃では、ランナーをバントで送り、ヒットでホームへ返すことを決められたのが良かったです。守備については、練習通りとはいかないところがありました。
個人(投手)としては、力みが出てしまったので、次戦はリラックスして投げたいです。
※2回戦は、8月21日(日)熊谷さくら運動公園野球場での第2試合で、埼玉県立熊谷商業高等学校と対戦します。
野球部主将 森林科学科 2年 田村 楓真(秩父第一中学校出身)
野球部 体験!
中学生向け野球部体験のお知らせです。
8月27日(土) 11:30~13:00
場所は野球グラウンド
中学生は、野球部のフリーバッティングとノックを体験できます。
希望者は、練習着(チームユニフォームも可)・グローブ・スパイク・水筒の用意をお願いします。
申し込みは特になく、上記時間にグラウンドへ直接お越しください。
もちろん、見学だけでも歓迎いたします。
硬式ボールに触れて、楽しんで頂けたらと願っています!
体験以外の部活動見学・相談は、随時お受けしています。
野球部 大会報告
令和4年度第104回全国高等学校野球選手権埼玉大会において、7月12日(火) レジデンシャルスタジアム大宮(市営大宮球場)で浦和麗明高校と対戦し、7対1で惜敗しました。
ピッチャ―岸岡のコメント
『一戦必勝』のため、『一つのボールを皆で追う』”気持ち”と”雰囲気”は出来ていた。
ピンチを最小失点でおさえられていたのは、良かった。
最終回は、天候による中断で集中力が切れたところがあり、失点を防げなかった事が悔しい。
今後も野球を続けたいので、体作りを頑張っていきたい。
応援してくれたすべての人たちに感謝しています。
ありがとうございました。
機械システム科 3年 岸岡 翼(横瀬中学校出身)
↓ 開会式と試合当日の様子
開会式リハーサル |
開会式での出番をまつ選手たち |
開会式での選手入場 |
写真撮影 |
頑張って仕上げた力作「頂戦」 |
吹奏楽部の応援をいただきました<m(__)m> |
ピッチャー気合い十分です |
試合まえの挨拶 |
試合終了 |
試合結果 |
野球部 頑張ります!
4月になって、1年生が入部してくれたことはとても嬉しかったです。3年生全体が後輩の面倒を良く見るようになり、しっかりした先輩らしくなりました。
でも、新型コロナウィルス陽性者が出て、学級閉鎖などで部活動が停止となり、心配することもありました。
先週までに27の練習試合を行いました。だんだんと落ち着いて試合が出来るようになって、エラーの数も少なくなったと思います。2打席連続ホームランを打った選手もいて、打力も上がってきたと感じています。
いよいよ夏の大会が始まります。頑張ります!
マネージャー フードデザイン科 3年 芳澤美月
野球部 決意表明
野球部主将 機械システム科 3年 堀口来夢
野球部は、新入生を迎え 選手17人+マネージャー5人で活動しています。
私達の最終目標は『甲子園出場』です。
それを達成するためにも、どの試合も一戦必勝で臨んでいます。
日々の練習で 主将として【チームをまとめて一丸となろう!】を意識しています。
チームは【一つのボールを皆で追う気持ち!】を大切にしています。
そうして一戦必勝を積み重ねていきます!
※野球部よりお知らせ
6月15日 第104回全国高等学校野球選手権埼玉大会の抽選が行われました。
秩父農工科学高校野球部は、初戦を(浦和黎明 対 大宮光陵の勝者と)12日レジデンシャルスタジアム大宮球場 第三試合で戦います。
次回は、マネージャーがこれまでの練習試合について振り返ります。
野球部 春季県大会報告
令和4年度 春季県大会結果報告
24日 熊谷さくら運動公園野球場で星野高等学校と対戦し、1-11で惜敗しました。
自分たちより力が上のチームとの試合、序盤から流れが悪くて、とれるアウトも取れなくて、
守備を焦って失点につながってしまいました。
夏の大会では、とれるアウトを確実に取るようにしたいです。
攻撃面では、チャンスで一本ヒットを打てました。次も継続して打てるよう練習します!
中村(森林科学科1年 長瀞中学校出身)
野球部 春季大会北部地区予選報告
令和4年度 春季高等学校野球大会 北部地区予選が行われました。
予選を勝ち抜き、春季県大会へ進むことが出来ましたので報告します!
1回戦は9日 熊谷公園球場にて鴻巣高等学校と対戦しました。
ランナーが出塁したところを、相手がボール処理に苦戦したのに助けられたのもあり、
8-5で勝ち越しました。
2回戦は14日 UD上尾スタジアムにて秀明栄光高等学校と対戦しました。
ピッチャー岸岡(機械科3年 横瀬中学校出身)の好投で、相手打線をわずか4安打に
抑えました。
また、4番浅見(森林科学科2年 秩父一中学校出身)の先制タイムリー、
ルーキー中村(森林科学科1年 長瀞中学校出身)の好守備&ヒットの活躍も光りました。
以上、3塁コーチを務めた早稲田(農業科3年 高篠中学校出身)より報告でした。
※ UD上尾スタジアムでの様子は、”続きを読む”でごらんください。
UD上尾スタジアム外観 | 応援旗 |
ノック開始です | ノック中 |
攻撃 | ヒットで出塁 |
勇気のでる大きな声です | コート整備もしっかりと |
試合終了後あいさつ | 勝ちました~! |
野球部 卒業セレモニー
卒業式前日、野球部卒業セレモニーを行いました。
3年生から卒業記念品としてバット二本をいただきました。
在校生からは、寄せ書きをした色紙と写真入りのマグカップと記念ボールを送りました。
3年生に感謝の気持ちをしっかり伝えられた機会となりました。
『 先輩、今まで大変お世話になりました。
これからも活躍を祈ってます! 』 (マネージャーより報告)