秩父農工科学日誌
【工業部1年生】1日大学体験(日本工業大学)
2月4日(火)に
高大連携事業の一環で日本工業大学へ1日大学体験に行って学習してきました。
大学紹介、電気情報工学科、情報メディア工学科、機械工学科、ロボティクス学科の施設見学、模擬授業、学科紹介、工業技術博物館の説明、見学まで
1年生の生徒にとっては興味関心が高まる1日となりました。
生徒も普段の学校では見せない真剣な態度で、講義等に取り組みました。
また、学食での食事にも大変満足でした。
上級学校の雰囲気を肌で感じられる有意義な1日となりました。
1日ご対応いただいた日本工業大学の方々にお礼申し上げます。
秩父4高校合同説明会
2月1日(土)の午後
秩父歴史文化伝承館 にて 秩父4高校合同説明会(中学校2年生対象)が実施されました。
学校概要説明 では 演劇部員 に協力してもらい
学科の紹介 と 学校行事 についてわかりやすく伝えてもらいました。
学習成果発表 では 電気システム科3年生EV班 の生徒に
課題研究「広大なサーキットに挑む~単3充電池40本のEVカーレース~」
の発表をしてもらいました。
会場入り口付近に各科の研究成果や作品等を展示して
本校での学びの一端を紹介させていただきました。
中学2年生の皆さん向けに
秩父4高校の魅力を紹介する貴重な機会になりました。
ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました。
令和7年度の学校説明会や体験入学など積極的にご参加いただき
進路選択に役立ててください。
演劇部員による学校概要説明 各科の展示
電気システム科EV班の発表
【工業部】1日大学体験(埼玉工業大学)①
1月22日(水)
高大連携 及び 高等学校DX加速化推進事業 の関係で
埼玉工業大学へ工業部2年生が1日大学体験に行ってきました。
見学に先立ち
昨年12月に本校電気システム科と埼玉工業大学情報システム学科、機械システム科、機械工学科をオンラインで結び
「電子回路シュミレータを使って電子回路を理解しよう」、「ものづくりのDXを実現する状態監視技術を学ぼう」というテーマで双方向の情報交換を実施して、本日の授業を迎えました。
情報システム学科の松井先生、機械工学科の河田先生には熱心に講義をしていただきました。
生徒も普段の学校生活では見せない真剣な態度受講しました。
上級学校の雰囲気を肌で感じる有意義な1日となりました。
ご対応いただいた埼玉工業大学の皆様にお礼を申し上げます。
【電気システム科】電気安全教室
1月21(火)
財団法人 関東電気保安協会 にお越しいただき
「電気安全教室」の講義・実演行いました。
「電気工作物の保安と電気安全」、「電気関係法令」についての講義、「絶縁耐力試験」「保護継電器動作試験」の試験業務の実演を通して、大変わかりやすく説明していただきました。
まだ、電気のことは初心者の1年生ではありますが、
これから学ぶ交流や機器について大変興味深い時間を過ごすことができました。
業務多忙の中、ご指導いただきました保安協会の皆様、本当に有難うございました。
令和6年度第3学期始業式
令和7年1月8日(水)
体育館にて3学期始業式が行われました。
校長先生より新しい年を迎えるにあたってのお話しがありました。
校長講話の様子
校歌斉唱 生徒指導部長より
今日から3学期が始まりました。明日から授業も始まります。
まだまだ寒い日が続きますが、体調管理をしっかりと行い、安全に気を付けて登校してください。