秩父農工科学日誌
日本薬科大学でGC-MSを体験してきました
12月25日、日本薬科大学で食品化学科3年生4名が、GC-MSを使っての油分析を体験してきました。
<説明をよく聴く> |
<ケン化反応の観察中> |
GC-MSとは、ガスクロマトグラフ質量分析計の事で、揮発性の混合物から各成分を分離して物質名を特定できる分析機器です。
<油を含む層を分離中> |
<いよいよGC-MSで同定> |
科捜研で行われているような分析試料の設定で、4名の生徒は興味津々。新しい世界の扉が開いたようです。
<生薬サンプルに見入っている4人> |
三熊先生をはじめ、日本薬科大学の先生方、本当にありがとうございました。
日本薬科大学HPの同記事
2学期が終わりました
2学期の終了にあたり、全校で一堂に集まることが難しいため、放送による終業式のあと、部活動大会やコンテスト入賞者への表彰式を校長室で行いました。
新型ウイルス対策のため、冬休みの部活動が原則禁止となったり、3学期当初の1月8日から15日は、9時30分登校、短縮授業となります。
まだまだ、色々な場面で制限のある行動が求められます。以前のような高校生活が送れるように対応していきましょう。
AMB48
第63回埼玉県高校美術展にて、立体の部 ”優秀賞” となった、美術部の作品『AMB48』を校内公開しています。
疫病除けのご利益があると云われる「アマビエ」を48体、陶器彫刻して製作、フォトスポットとなるように展示しています。
作品を撮影してお守りにできたり、展示後は抽選でプレゼントすることを計画しています。
手づくりジャムの特別販売
食品化学科で生産・販売している手づくりジャムが、埼玉県立歴史と民俗の博物館で行われる特別展で、展示・販売されることとなりました。
特別展『銘仙』埼玉県立歴史と民俗博物館(さいたま市)
令和3年1月2日(土)~2月14日(日)
本校の手づくりジャムは、特別展コラボレーションとして特別販売のほか、館内「カフェパティオ」にて、パンケーキに添えて、特別提供販売されます。
イブニング学校説明会
12月4日(金)7日(月)の2日間、イブニング学校説明会を行いました。平日の18時からを開始として、これまで実施した土曜日の説明会には参加しにくかった方を対象としました。
寒いなかでしたが、2日間とも多くの方に説明を聞いていただきました。
次の学校説明会は、1月16日(土)に個別進学相談会を行います。事前申し込みは不要です。是非、ご参加ください。