秩父農工科学日誌
【2学年】進路ガイダンス
10月21日(金)に2学年で就職ガイダンスを実施しました。ライセンスアカデミーの小松様を総合司会として駿河台大学 塚越様、秋草学園短期大学 秋草様、大川学園医療福祉専門学校 本澤様、秩父鉄道 金子様に講師をしていただき、進路別パネルディスカッション形式でガイダンスを行いました。それぞれのお立場で高校2年として進路選択をするときの注意すべきお話をしていただき、これからの進路活動に役に立てていければと考えています。11月の修学旅行が終了すると、進路選択を考えていく時期になります。今日のガイダンスをきっかけに自分自身の進路について考えていきましょう。ご指導いただいた講師の先生方に感謝申し上げます。
牛乳料理コンクール埼玉県大会出場
フードデザイン科1年生の伴野さんが「桃たっぷりミルククレープ」を考案し、牛乳料理コンクール埼玉県大会に出場しました。大会では実際に調理を行い、試食審査の結果、「埼玉県製菓専門学校特別賞」を受賞することができました。
県大会出場が決まってから何度も試作を重ね、破れにくくて食感の良いクレープ生地を作り上げることができました。クリームと桃がたっぷり入ったジューシーなクレープに仕上がりました。
衛生実験
フードデザイン科2・3年生は県の食品安全課の方に来校いただき、食中毒予防のための授業を行いました。普段は目に見えない細菌に見立てた蛍光塗料を活用し、手洗いと二次汚染について実験を通して学ぶことができました。
これから本格的な文化祭のシーズンです。今日学んだことを生かして安全においしい物を提供できるように頑張ります!
秋のパン祭りにて販売
フードデザイン科2年生の宮下さんが考案した「いも・くり・かぼちゃパン」が商品化され、じばさん秋のパン祭り2022にて販売されました。
このレシピは、昨年度のちちぶエフエムパンコンテストで入賞したちぎりパンで、「ラパン ノワール くろうさぎ」さんで商品化していただきました。さつま芋を紫芋にしたことで彩りもきれいで、秋の味覚が一つのパンで楽しめるように仕上がっています。
L3 特別実習「プロフェッショナルに学ぶ」実施
9月21日(水)に、武蔵野調理師専門学校の中村昌次先生にお越しいただき調理の特別実習を行いました。中村先生には四半世紀以上前からご指導いただいており、今年で27年目となりました。
実習の内容は、大根(桜花)と人参(蝶)の飾り切り、松茸ご飯、東寺揚げを生徒が作り、先生方には風呂吹き大根とお吸い物まで用意していただきました。出来上がった料理はお弁当箱に詰め、二部屋に分かれて試食をしました。
初めて見る匠の技、初めて挑戦した飾り切り、初めて作る料理などなど、初めて尽くしの実習に生徒たちも目を輝かせ、生き生きとした表情で挑戦していました。