日誌

2015年4月の記事一覧

味噌の製造が始まりました!


食品化学科伝統の味噌の製造が先週よりはじまりました。まずは味噌の命ともいえる「麹づくり」からです。この実習は3年生が担当します。このあと6月下旬まで、4人一組の班で麹製造を行います。今年、最初の班は黄色く香りのよい麹ができました。初冬には美味しい味噌が出来そうです。


農業科草花班 校外実習




 4月27日(月)の5,6限の授業を利用して、農業科草花班の生徒11名が秩父市吉田地区にある、釜の上農園村内にリニューアルオープンする農園レストランからの依頼を受けて、花壇の制作に行きました。夏日となった中での実習で汗を流しながらの作業となりましたが、校内の実習とは違い生徒も一生懸命に取り組んでいました。 




山岳部 新入生歓迎山行

 
 山岳部が皆野町の新入生歓迎山行に行ってきました。
 今年は一年生が二人、入部してくれました。
 新緑の破風山を楽しく歩き、山頂下のあずまやで、パスタを作っていただいてきました。
 詳細は、こちら

第1回「わんぱく農業塾」開催!






 4月23日、今年も毎年恒例の「わんぱく農業塾」を開催しました。第1回目の今日は、ジャガイモの植え付け体験をしてもらいました。先生役の生徒たちもはじめは緊張している様子でしたが、子供たちの元気さに圧倒され、最後は立派に先生役を務めていました。

 この「わんぱく農業塾」は、農業科の課題研究の一環として地元の幼稚園との交流や食育を目的として開催していて、年間5回程度の交流活動を行っています。

森林科学科 演習林実習





森林科学科の全学年が
422日に長瀞演習林実習に行ってきました。1年生は入学してはじめての実習でヒノキ苗を植林しました。2 3年生は間伐や林道整備を行いました。