日誌

2017年7月の記事一覧

埼玉県工業高校ソフトテニス選手権大会(Ⅰ部)準優勝!


 7月27日(木)に熊谷さくら運動公園にて埼玉県工業高校ソフトテニス選手権大会が開催されました。この大会は、埼玉県内の工業高校ソフトテニス部が集まり技術・体力の向上はもとより、夏の暑さに耐える精神力を養い、新人戦に向けて各校の力を競い合う大会です。

 大会はⅠ部(県大会出場者、各校レギュラークラス)とⅡ部(その他の選手)の2部制でそれぞれ予選リーグを行い、決勝トーナメントに進む形式です。

 本校のソフトテニス部(男子)からは9ペア+1名(オープン参加)で参加してきました。

 結果は、2年生の千島海斗秩父第一中(食品化学科)田代伸次郎尾田蒔中(森林科学科)のペアが

Ⅰ部で準優勝 することができました。

 テニス部では部長・副部長を務めています。まだまだ粗削りですが、一つの自信になりました。

新人戦では、さらなる飛躍ができるように部員一丸となり、頑張っていきます。

   


森林科学科1学年 樹木採集実習

 

7月24日(月) 森林科学科1年生による樹木採集実習です。秩父市大滝にある東京大学秩父演習林をお借りして実施しました。イヌブナ・モミ・ミズナラなど50種類を採取してきました。

1学期終業式

7月20日(木)、1学期終業式を行いました。

校長式辞では1学期始業式で話された「三つの力」(①自分を生かす力 ②今やるべきことを見抜く力 ③今を楽しむ力)を振り返り、自分自身を高めることができたか問いかけられました。

結びに明日からの夏休みを迎えるにあたり、①生活のリズムを崩さない ②毎日学習する ③事故にあわない、元気な姿で2学期始業式を迎えましょうと話しかけられました。

最後に「校歌斉唱」して閉式しました。1学期も多くの学科や部活動等で様々な教育活動に成果があった学期でした。今日の講話を活かして有意義な夏休みとしましょう。

農工チャレンジショップin川瀬まつり

7月19日(水)、本校が秩父市馬場町で運営している「農工チャレンジショップ」では、川瀬まつりに参加する地域の子どもたちの交流の場となればと考え、ショップを解放しました。
この日は、秩父産のブドウの果汁を使ってつくる「綿あめ」づくりの体験ができるよう準備しました。綿あめ作りは子どもたちには難しいようで、高校生が手伝いました。ほんのりブドウの香りがする綿あめを手にした子どもはとてもうれしそうでした。

表彰式、壮行会を行いました

本日、1学期の「表彰式」及び演劇部、相撲部の全国大会出場を祝して「壮行会」を行いました。

表彰式では多くの団体・個人で表彰をうけました。壮行会では演劇部が宮城県泉市で、相撲部が大分県宇佐市で行われる全国大会出場に際し、学校長・生徒会長激励の言葉、校歌斉唱をして送り出しました。

秩父農工科学高校そして埼玉県代表として持てる力を存分に発揮してください。