2017年12月の記事一覧
街の電気屋さん体験
12月26日(火)、電気システム科1年生10名が秩父郡市内の街の電気店に1日体験学習に行ってきました。日頃の学習が実社会でどのように活用されているか学ぶことを目的として、埼玉県電気商業組合秩父支部協力のもと、初めて実施されました。
午前9時から出発式が行われ、支部長の山中様よりご挨拶いただき、また電気店の普段の修理の様子のお話などをしていただくなど、丁寧にご指導いただきました。その後各電気店に出発し体験学習が始まりました。市内のお客様のお宅や、店舗での実習、工事のお手伝いなどを実体験し、学校では体験できない貴重な学習となりました。
実習を終えた生徒からは「お年寄りに丁寧な対応をしたり、お客様を第一に考えた、きめ細やかなサービスを行っていることを実感しました。街の電気屋さんも進路選択の候補に入れたいと思いました。」といった感想があり、非常に有意義な時間となりました。
教育的意義を御理解いただき年末の仕事納めの忙しい時期に生徒を受け入れていただいた8社の事業主様に改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
※今回ご協力いただいた電気店様、[山中電機商会、日勝電機㈱、㈱増田プロパン電機、(有)アザミ電気、ファミリー電化、パナピットアザミ、エルフふるいち、㈱斎藤家電](順不同)
2学期終業式
12月22日(金)、2学期表彰式・終業式を行いました。
校長先生のお話しでは、生徒の活躍を称えるとともに、「チームで仕事をする力」についてお話がありました。
また、生徒指導主任から冬休みの過ごし方、交通事故に関する注意について講話がありました。
明日からの17日間、体に気をつけ心身ともに充実させて、まとめの学期である3学期が迎えられるようにしましょう。
防火避難訓練を行いました
12月21日(木)、秩父消防署の署員にお越しいただき、地震から火災が発生した想定で避難訓練を行いました。
1年生は降下訓練および消火器の取り扱い講習を兼ねて消火訓練も実施しました。
今日の訓練を通して、的確かつ迅速に統一のとれた集団行動がとれるよう日頃から防災に対する意識を高めてください。
自転車マナーアップ伝達講習会が行われました
7月に高校生の交通安全意識の向上や自転車利用時のマナーアップを推進し、自転車交通事故の防止を図ることを目的として、「高校生の自転車安全運転推進講習会」が実施され、本校代表生徒2名が参加しました。
12月20日(水)、代表生徒が講師役を務め、全校生徒に対して講習内容を伝達し、自転車安全運転に関する取組や自転車交通事故の恐ろしさ、安全運転の必要性、そして万が一、事故を起こしてしまったときの加害者としての責任を訴えてくれました。工業部 インターンシップ体験発表会
12月19日(火)、横瀬町町民会館にて「インターンシップ体験発表会」を行いました。学校長挨拶から始まり、実習風景スライドで受入事業所の紹介ならびに代表6事業所の体験内容とその成果を、パワーポイントを使ってプレゼンテーションしました。株式会社カネミツ設備の新井様、三菱マテリアル株式会社の妻鹿様、ジュウゼン製造株式会社の笠原様、株式会社タイセー浅見様、藤澤様を御来賓としてお迎えし、生徒の発表後に指導講評をいただきました。お忙しい中にもかかわらずお越しいただき誠にありがとうございました。10月に実施し無事、三日間のインターンシップを終えることができました。本日の発表会をもってすべての日程が終了しました。教育的意義を御理解いただき実習生の受け入れをしていただきました32事業所様に改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。