2018年1月の記事一覧
秩父第二中学校へ出前授業に行ってきました
1月30日(火)秩父第二中学校へ出前授業に行ってきました。
2年生を対象に農業科「食と農をつなぐ農業マーケティング入門」、森林科学科「ヒノキの箸の製作」、食品化学科「焼き菓子づくり」、電気システム科「燃料電池と電気パン」、機械システム科「エンジンの分解・組立、製図、ドックタグとペーパーウェイトの製作」、フードデザイン科「シュガーアート」を体験していただきました。
少しでも専門高校の学習内容を理解し、興味・関心を持っていただけたなら幸いです。農業部・電気システム科 皆野中学校出前授業
1月24日(水)皆野町立皆野中学校へ出前授業に行ってきました。
12月に実施した時は、1年生でしたが今回は2年生88名の生徒を対象に実施しました。農業科は「食と農をつなぐ農業マーケティング入門」、森林科学科は「ヒノキの箸の製作」、食品科学科は「酵母の科学」、電気システム科は「燃料電池及び電気パン」と各学科の特色を生かした授業を中学生に体験してもらいました。この授業を通して本校に興味関心をもってくれたと思います。
2学年保護者進路説明会
演劇部関東大会出場壮行会
本日、演劇部の関東大会出場を祝して壮行会を行いました。
関東大会は1月20日(土)・21日(日)の2日間、群馬県桐生市で行われ、本校演劇部は大会2日目の21日(日)に「Solid Black Marigold」を上演します。
県代表、学校代表として頑張ってきてください。
ジグソー法を用いた協調学習授業を行いました
知識構成型のジグソー法は、型が明確・簡単で、多様な展開が可能なので、協調学習を目指した実践に適しています。この学習法の狙いは関わり合いを通して一人一人が学びを深めることにあります。
午前に電気基礎「コンデンサの接続」、午後に英語表現Ⅰ「受動態の演習」を題材にしてエキスパート活動、ジグソー活動、クロストークを交えて協調学習を行いました。