2018年2月の記事一覧
愛鳥部 特別支援学校の生徒さんと交流
互いにあいさつを交わした後、給食を一緒に頂きました。おなかが満たされたところで、この日用意していった巣箱を前にして、野鳥の生態や巣箱の特徴、設置に適した場所などについて説明しました。そのあと、校内の10箇所に巣箱を設置しました。校外に出ることができない生徒さんにも観察できるように、部屋から見える位置に設置した巣箱もあります。
今日は、穏やかな比較的暖かい日でしたので、外での作業も気持ちよく進めることができました。
3月13日には、本校で、特別支援学校の生徒さんと一緒に巣箱を作成する予定です。
フードデザイン科 秩父市長を表敬訪問
訪問の目的は、先日のキャリア教育実践アワードで最優秀賞を受賞した報告をするためです。「駅弁ポテくまくん弁当」を共に開発したFIND Chicibuの方も一緒に報告しました。
久喜市長は、今回の受賞を大変ほめてくださり、秩父地域のよいPRにもなると喜んでくださいました。これからも地域の方々と共に高校生としてできることを考え、取り組んでいきたいと思います。
和食 テーブルマナー
2月13日(火)にフードデザイン科3年生は「いこいの村ヘリテイジ美の山」さんにて、和食のテーブルマナー講習会を行っていただきました。
2年生の時に西洋料理のテーブルマナー講習会を通じて洋食のマナーを身につけたので、今回は和食の作法や料理について学んできました!4月から就職する生徒も多く、社会人になる前によい経験ができました。立食パーティー
2月9日(金)に日頃からお世話になっている教職員を招いて、フードデザイン科3年生が立食パーティーを開催しました。
課題研究の郷土料理班、世界班、栄養班、パン班、製菓班に分かれ、3年間の集大成として一人一人が料理を作り、おもてなしをしました。
生徒はみんな、3年間の頑張りを見てもらう、大変よい1日となったようです。
そして今週末はいよいよ、3年間フードデザイン科3年生を支えてくださった家族の皆さまをお招きし、立食パーティーを開催する予定です。ご参加いただく保護者のみなさま、どうぞ、お楽しみに!
製パン実習
2月13日(火)、香川調理製菓専門学校の先生に来校いただき、えんどう豆のフォカッチャとニューヨークタイプのスコーンを教えていただきました。
パンを作るのは初めてでしたが、イーストの扱いなどパンを作る際の基本から丁寧に教えていただきました。ふっくらとしたかわいらしいパンとサクサクのスコーンが出来上がりました。