日誌

2018年3月の記事一覧

3学期終業式

3月23日(金)、3学期表彰式・終業式を行いました。

校長先生のお話では、今年度を振り返り実りある1年となったか問いかけられ、「失敗」をしてもその原因を探り、その後に活かす。粘り強く努力を続けることで、もう一歩先に踏み出せるようにしてほしいと語りかけられました。

体に気をつけ心身ともに充実させて、新年度を迎えましょう。

酒蔵解放まつりに出店

ジャムを販売中 顕微鏡観察
       無添加ジャムを販売中               こうじかびのスライド培養
 3月18日(日)に第10回酒蔵解放まつりが「酒づくりの森」で開催され、本校食品化学科は今年も出店しました。各種ジャム(梅・いちご・ゆず・りんご)の販売と、お客様に微生物(酵母・こうじかび)の観察をしてもらいました。ジャムは140個が完売、微生物の観察では、熱心に顕微鏡をのぞきこむ姿が見られました。年配の方々の向学心にはいつも感心されられます。生徒諸君も励みになったようです。

後期生徒総会

本日、後期生徒総会が行われ、生徒会計決算報告・活動報告、同好会の休止提案がされ承認されました。

その後、生徒指導主任から講話がありました。

明日の終業式をもって平成29年度のすべての行事が終了します。4月からの平成30年度を清々しい気持ちで迎えられるようにしましょう。

秩父の企業説明会

 本日3月19日(月)1、2年生対象に秩父の企業説明会が実施されました。秩父市雇用対策協議会主催で、秩父市産業観光部の方にもご準備いただきました。大変忙しい中30社の企業の方に来校していただき、1社あたり5分と短い時間でしたが、貴重なお話をしてもらいました。生徒にとっては今後の進路選択をしていく中で有意義な時間となりました。来校していただいた企業の方々にお礼申し上げます。
  

2学年 厚生労働省主催就職ガイダンス

3月17日(土)に厚生労働省主催の2学年就職ガイダンスが実施されました。実際にいろいろな企業で人事を経験された9名の講師の方にお越しいただき、生徒147名が参加しました。午前中はワークシートを使用して自己PR等を考えるグループ学習を実施しました。午後は実際に面接練習をしました。2年生はあと数か月で進路選択となります。有意義な1日となりました。ご指導いただいた講師の先生方に感謝申し上げます。