2018年5月の記事一覧
【全校】壮行会を行いました
5月30日(水)7限目、生徒会主催で運動部3部の壮行会が行われました。
この春の県大会を経て、関東大会出場を決めたのは、相撲部、剣道部(女子・団体)、男子ソフトボール部です。
相撲部は昨年に引き続きの出場です。剣道部は6年ぶり、男子ソフトボール部は4年ぶり、(前回は優勝)の出場です。これまでの練習の成果を存分に出し切って、よい成績を収められるよう期待しています。
試合の予定は次のとおり。
相撲部 6月8日(金)~10日(日) 神奈川県三浦市
男子ソフトボール部 6月2日(土)~3日(日) 山梨県笛吹市
剣道部 6月8日(金)~10日(日) 栃木県宇都宮市
この春の県大会を経て、関東大会出場を決めたのは、相撲部、剣道部(女子・団体)、男子ソフトボール部です。
相撲部は昨年に引き続きの出場です。剣道部は6年ぶり、男子ソフトボール部は4年ぶり、(前回は優勝)の出場です。これまでの練習の成果を存分に出し切って、よい成績を収められるよう期待しています。
試合の予定は次のとおり。
相撲部 6月8日(金)~10日(日) 神奈川県三浦市
男子ソフトボール部 6月2日(土)~3日(日) 山梨県笛吹市
剣道部 6月8日(金)~10日(日) 栃木県宇都宮市
白砂恵慈園永田屋ボランティア
白砂恵慈園永田屋ボランティア!

【白砂恵慈園入口】

【参加した3名】
【ポップコーンの詰込み作業】
【感謝祭の園内の風景】
平成30年5月20日(日) 白砂恵慈園「祝一周年!永田屋 感謝祭!」が開催され、本校の3年生3名が、ボランティアに参加しました。近隣の子供たちや施設の方が来園し、かき氷・わたがし・ヨーヨー、輪投げ・ポップコーン 等 出品し、ゆっくりとした癒しの時間を過ごしていました。 参加者は「楽しく参加できました。施設の方が優しくしてくれました。また参加したいです。」と感想を述べていました。
【白砂恵慈園入口】
【参加した3名】
【ポップコーンの詰込み作業】
【感謝祭の園内の風景】
【農業科】トマトの収穫
農業科では、トマトの収穫が最盛期となっています。 
農薬の使用量を極力減らすために、天敵昆虫を使用するなどの工夫もしています。
安心・安全な野菜を多くの方々に楽しんでいただけたらと思います。
農薬の使用量を極力減らすために、天敵昆虫を使用するなどの工夫もしています。
安心・安全な野菜を多くの方々に楽しんでいただけたらと思います。
山岳部 関東大会出場
5月12~14日に雲取山山域で行われた学校総合体育大会登山の部において本校山岳部は3年連続となる関東大会出場が決定しました。


大会中は激しい雨に降られ、夜は寒い中寝たりと1年生は山の洗礼を受けてしまいましたが、登山前と後では見違えるほど成長しました。

関東大会は10月19~21日に茨城県大子町の奥久慈男体山山域で行われます。
関東大会出場生徒(電機システム科3年2名、機械システム科3年2名、森林科学科2年1名)
大会中は激しい雨に降られ、夜は寒い中寝たりと1年生は山の洗礼を受けてしまいましたが、登山前と後では見違えるほど成長しました。
関東大会は10月19~21日に茨城県大子町の奥久慈男体山山域で行われます。
関東大会出場生徒(電機システム科3年2名、機械システム科3年2名、森林科学科2年1名)
【農業科】わくわく鉄道フェスタ2018
農業科では、5月19日(土)に秩父鉄道の広瀬川原車両基地(熊谷市)で行われた、「わくわく鉄道フェスタ2018」に課題研究・チャレンジショップ班が参加しました。
農場で栽培したポップコーンの販売や新タマネギの量り売り、マリーゴールド・ペチュニア・サルビアなどの草花苗の販売をしました。
また販売だけではなく多くの人達と交流ができ、貴重な体験をすることができました。