2018年9月の記事一覧
【全校】第114回体育祭
開会式では、校長先生から「楽しい体育祭にしよう。そのためには、一生懸命にやろう。」というお話がありましたが、その言葉のとおり、どの競技も一人一人が持てる力を存分に発揮し、見ていて大変清々しい気持ちになりました。また、綱引きの3位以上決定戦では、電気システム科の2年生と3年生が互いに応援しあう場面などがあり、感動的でした。本校の体育祭は、クラスごとの入場行進から始まりますが、予行なしで行ったにもかかわらず、どのクラスもまとまりのある行進で、1年生も初めてながら大変よくできました。各賞の結果は、以下のとおりです。
★総合優勝 ライフデザイン科2年
準優勝 農業科2年
第3位 森林化学科3年
看板製作 最優秀賞 フードデザイン科2年
優秀賞 ライフデザイン科2年、農業科1年
努力賞 フードデザイン科1年、機械システム科2年、機械システム科3年
Tシャツコンテスト 最優秀賞 フードデザイン科2年
優秀賞 ライフデザイン科2年
仮装 最優秀賞 ライフデザイン科3年
優秀賞 食品科学科3年
努力賞 機械システム科2年
【全校】壮行会を行いました
9月25日(火)山岳部と相撲部の関東大会出場を祝して「壮行会」を行いました。
山岳部は10月19日(金)~21日(日)までの3日間、茨城県で行われます関東高等学校登山大会
に3年連続の出場を果たします。
相撲部は関東・全国大会の常連ですが、この度、10月28日(日)群馬県桐生市で行われます関東高校相撲選抜大会に出場します。
秩父農工科学高校そして埼玉県代表として持てる力を存分に発揮してください。【秩父屋台ばやし保存部】 高齢者福祉施設訪問
秩父屋台ばやし保存部の19人が、市内4か所の高齢者福祉施設を訪れ、伝統の祭り囃子を披露して長寿を祝いました。
秩父屋台ばやし保存部の生徒は、そろいのはんてんとはちまきを身にまとい、心をこめて「秩父屋台ばやし」と「秩父音頭」を演奏しました。入所者の方々は、「秩父屋台ばやし」の勇壮な太鼓やかねの音に合わせて拍子をとったり、「秩父音頭」では、生徒と一緒に踊ってくださったり、楽しんでいただけたようでした。
【教育実習】研究授業が行われました
2週間の教育実習最終週を迎え、教育実習の総括とも言われる「研究授業」が行われました。
本日、1時間目に電気基礎「R-C直列回路」の研究授業が行われました。
体調不良で途中退出する生徒がでるなど予期せぬハプニングもありましたが、適切に対応していました。
当時を知る先生は、教え子の姿に目を細めて授業を見守りました。実習生もこの日の為に練りに練った授業を行いました。
教育実習も残り1日ですが最後まで気を抜くことなく頑張ってください。