日誌

2019年2月の記事一覧

【電気システム科】 「第二種電気工事士免状」下期授与式

本日放課後、校長室にて第二種電気工事士試験(下期)に合格した10名の生徒に学校長より免状を手交していただきました。

筆記試験・技能試験対策とも受験者全員で力を合わせ技能試験においては全員で合格することが出来ました。これで今年度の免状取得者は43名となりました。
  

【農業科】次代を担う産業人材イノベーション事業成果発表会

 2月13日(水)、埼玉会館を会場に県教育委員会主催の「次代を担う産業人材イノベーション事業成果発表会」が行われました。この事業は、県の専門高校と総合学科高校が明日の埼玉の産業界を担う高度専門職業人材を育成するために、地域の企業・商店街や研究機関等と連携して実践的な職業教育を行うものです。
 成果発表会では、県内の専門高校・総合学科高校12校が参加し、それぞれの取組について発表を行いました。どの学校も地域との連携、地域および学校の特色を生かした取組で、発表内容も発表態度も素晴らしいものでした。発表の後には、それぞれ連携した企業からのコメントをいただきました。
 本校は、農業科の3年生果樹班の生徒が取り組んだブドウの栽培について発表しました。日頃お世話になっている秩父フルーツファームの新井様にもご出席いただきました。新井様は本校の卒業生でもあります。県の方からも素晴らしい発表だったとお褒めの言葉をいただきました。今後も後輩に引き継ぎ、プロの栽培技術を学びながらブドウの栽培に取り組んでいきます。

おはようマナーアップ

 2月のおはようマナーアップが13日(火)、14日(水)の2日間行われました。
 立春を迎えたとはいえ、身を切るような寒さです。心なしかあいさつの声に元気がなかったようです。もうすぐ、学年末考査も始まります。年度の締めくくりをしっかりやっていきましょう。

皆野中学校で出前授業

 2月6日(火)、7学科の先生方と生徒が皆野中学校を訪れ、中学校2年生を対象に出前授業を行いました。中学生は、真剣にかつ楽しそうに授業に参加していました。授業補助を行った本校生徒も少し緊張した面持ちでしたが、中学生に丁寧に指導をすることができました。専門高校の内容に少しでも興味をもってもらえたら幸いです。
 授業内容は以下の通り。
  農業科    草花の利用(ポプリづくり)
  森林化学科 ヒノキ箸づくり
  食品化学科 蒸し菓子の製造とプカプカ酵母ビーズ
  電気システム科 直流モータの製作
  機械システム科 レゴブロックを使用した制御/溶接
  ライフデザイン科 ペットボトルキャップでピンクッションを作ろう
  フードデザイン科 シュガーアート