日誌

2019年9月の記事一覧

【卒業生の活躍】第74回国民体育大会 総合開会式の旗手を担う西田さん

 9月28日(土)、第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体」が開幕します。

 総合開会式で栄えある旗手を担うのは、本校卒業生の西田勘汰さんです。西田さんは、秩父農工科学高校から国士舘大学に進み、卒業後、男子ソフトボールで日本リーグに所属している埼玉県庁ソフトボールクラブで活躍しています。2018年には、チェコ共和国・プラハで開催されたインターコンチネンタルカップに日本代表選手(内野手)として出場しました。

 先月開催された関東ブロック国体予選で、成年男子は8年ぶりに国体への出場権を獲得しました。

  「天皇杯皇后杯3位以内という目標に貢献できるよう、埼玉県成年男子ソフトボール競技の主将として勝にこだわりプレーしたい。」とのコメントを西田さんからいただきました。

 成年男子、少年男子、どちらも応援したいと思います。

【男子ソフトボール】U17アジアカップ優勝 機械システム科2年 引間 晃一選手

 9月上旬、アジアの7か国が出場した「アジアカップ」がマレーシアで開催されました。機械システム科2年生の引間 晃一くんは、投手として日本代表チームに参加しました。

 アジアカップでは、予選リーグ、決勝トーナメント方式で、ワールドカップ出場権(2枠)を目指して、熱戦が繰り広げられました。

 日本代表チームは、予選リーグ1位で勝ち上がり、決勝トーナメントに進出しました。決勝戦ではシンガポールに勝利し、「完全優勝」でアジアの頂点に立つことができました。

 引間 晃一くんは、フィリピン戦に投手として先発、タイ戦にリリーフとして出場し、優勝に貢献しました。来年2月にニュージーランドで開催されるワールドカップに選手選考会を経て日本代表選手になることを期待します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【農業科】ぶどうの販売について

農業科 3年果樹班で栽培したシャインマスカットを販売します。

地域の皆様に秩父農工の授業の成果を発表させていただきたいと思い企画しました。

今回、収穫時期の悪天候でかすれ症が出てしまい見た目は悪いですが甘く育ちました。

数に限りがあるのでお一人様2房でお願いします。

日時は9月23日(月) 13:00~14:30で販売します。

場所は農業科実習棟前で生徒が販売実習を行います。

数が終わり次第 販売を終了しますのであらかじめご了承ください。

週休日の為、電話での問い合わせはご遠慮ください。

【秩父屋台囃子保存部】敬老の日を祝って

 9月16日(月)、秩父屋台囃子保存部の1,2年生20人が、秩父市内4か所の高齢者施設を訪問し、屋台囃子の演奏を披露しました。この演奏会は、屋台囃子保存部が発足以来、毎年行っているものです。この日は、あいにくの天候でしたが、勇壮な屋台囃子の音色が館内に響きわたり、晴れやかな気分になりました。お年寄りは「待ってました。」と声をかけてくださり、演奏に合わせて手拍子を打ったり、掛け声をかけてくださったり、楽しんでいただけたようでした。「また、来年も来てくださいね。」の言葉に生徒もあたたかい気持ちになることができました。

 

 

【フードデザイン科】特別実習

フードデザイン科では、服部栄養専門学校より講師の先生をお招きし、実習を行いました。

 今回の献立は

  ・若鳥のソテー グランメール風

  ・ジュ・ド・ヴォライユ

  ・La papillote de crevette croustine au basilica

    ~さくさくした赤海老のパピオット、バジルをあしらって~

  ・桃のコンポート バニラアイス添え

 丁寧に教えていただきながら、見た目も美しいおいしそうな料理が完成しました。

 服部栄養専門学校の先生方、お忙しいところお越しいただき本当にありがとうございました。