2019年11月の記事一覧
令和元年度 高校男子ソフトボール新人大会兼全国選抜大会県予選
優 勝
2年連続9回目の優勝
男子ソフトボール部は、11月に開催された令和元年度 高校男子ソフトボール新人大会兼全国選抜大会県予選において、2年連続9回目の優勝を勝ち取りました。
チーム一丸となって大会に臨み、連覇へのプレッシャーに打ち勝ち、優勝することができました。選手ひとり一人の堅い守りと日本代表(U17)投手(引間晃一君)の力強いピッチングで全試合完封勝利で優勝を勝ち取りました。
応援していただきました、皆様方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
大会結果 2回戦 秩父農工科学高校 7 対 0 開智高校
準決勝 秩父農工科学高校 5 対 0 川越東高校
決 勝 秩父農工科学高校 4 対 0 埼玉栄高校
令和2年3月に開催される全国選抜大会への出場権を獲得しました。
大会期日 3月19日~
大会会場 山口県宇部市
森林科学科 長瀞演習林実習
森林科学科全学年で11月22日に長瀞演習林実習を実施しました。1年生は登降機の使い方と伐倒する際のロープワークについて実習を行い、2年生は林道整備、3年生は間伐実習を行いました。
【森林科学科・食品化学科】新実習棟工事中
令和2年6月完成を目指して、森林科学科・食品化学科新実習棟が工事中です。1階は森林科学科の実習室、2階は食品化学科の実験室、3階は食品化学科の実習室になります。
基礎工事 地上部へ
森林科学科の床完成 柱の鉄筋を立てる
1階の壁と柱
令和元年度「秩農工祭」
11月16日(土)・17日(日)2日にわたり、令和元年度「秩農工祭」が小春日和のもと開催されました。生徒たちが、この日のために練習や準備に励んできたことや日頃の勉強の成果を発表する日です。今年のテーマは「紡ごう 農工の伝統 令和と共に!」です。「紡ぐ」という言葉には「思いを込めて物事を完成させる」という意味があります。よき伝統を引き継いで発展していってもらいたいと思います。令和元年度の来場者数は6.912名でした。来年も是非、お越しください。
【食品化学科】埼玉大学で「第3のみつ」の成分分析
11月6日(水)、埼玉県の推進事業である「農力」育成強化プロジェクトの一環として、食品化学科3年生4名が、埼玉大学で「第3のみつ」の成分分析を行いました。埼玉大学藤原准教授にご指導頂き、リコピンと糖の含量を調べて、データを収集しました。
分光光度計を操作中 超音波洗浄機でかくはん
手順説明中 抽出・希釈中