日誌

2021年5月の記事一覧

生クリームくらべ

今日の課題研究「製菓班・パン班」は5種類の生クリームを泡立て、違いを観察したり味見をしました。

まずはパッケージで、脂肪分・原材料・栄養素・値段などの違いを確認しました。続いて角が立つまで泡立て、泡立てやすさ・扱いやすさ・色・味・泡立てすぎた場合について比べたところ、似ているところと違いが浮き彫りになりました。

今までケーキのスポンジ部分についても研究してきたので、今日の学習を生かして自分の好みに合うケーキを再来週の授業で作る予定です。

 

鯵の三枚おろし

2年生の1学期中間テスト(実技試験)は鯵の三枚おろしです。

鯵は旬でおいしい季節でもあるので日本料理の実習で活用したり、個人で三枚おろしの練習したりと鯵をおろす機会が何度もありました。練習を始めたころに比べると、とても上手におろせるようになってきています。

<献立>

鯵のさんが焼き、新じゃが芋と新玉ねぎのトマト煮込み、とろろ昆布と梅の汁

<献立>

和風かに玉焼き 甘酢あん、鯵のお造り(たたき作り)、沢煮椀 黒胡椒

 

タマネギの収穫

5月17日(月)

 3年生 総合実習 野菜専攻班

新タマネギの時期になりました! 今日は、メロンの管理作業の後に為ねぎの収穫・調整作業を行いました。新タマネギは、水分が多く軟らかいのでサラダで食べると美味しいですよね。実習では、畑から抜き取ったタマネギの根をハサミで切り取る調整作業まで行いました。

農業クラブ 校内意見発表会

5月12日(水)5,6時間目、体育館において農業クラブの意見発表会が実施されました。

農業科、森林科学科、食品化学科の1年生から3年生までのクラスの代表9名が発表を行い、3名が本校の代表として選ばれました。

A1 奥山さん 「私たちの身近なお米」

F3 宮谷くん 「地元・秩父の山々」

C3 小林くん 「郷土料理を伝えるためには」

3名は、6月16日の県大会に出場します。

1年生実習

毎週木曜日は3時間、1年生の調理実習です。オリエンテーションも含めて今日で4回目の調理室での授業でした。

初めは白衣の着かたから戸惑うスタートでしたが、スムーズに昆布と鰹節からだしを取るなど基本的なことが出来るようになってきました。

これからの成長が楽しみです。

 

<献立>

ハムエッグ・オニオンスライス・なめこと豆腐の味噌汁・ご飯

 

<献立>

豚肉の生姜焼き・厚焼き玉子・玉ねぎと豆腐の味噌汁・ご飯