2021年9月の記事一覧
ブドウ販売実習について
シャインマスカットの収穫時期が近づいてきました。
今年も本校農場にて販売実習を行います。
日時:9月18日(土)13:00~13:30
場所:本校農場にて
先着50名様までにさせていただきます。
12:30より整理券を配らせていただきます。
おひとり様4房まででお願いします。
当日収穫なので数に変更がある可能性があります。
値段は100g 100円で販売させていただきます。
数に限りがございますので購入できない場合もございますのでご了承ください。
台風が予定されていますが、今のところ販売予定です。
調理実習
分散登校中ですが、フードデザイン科では一層の衛生管理を徹底して実習を行っています。調理をした後の試食も大切な勉強ですが今は持ち帰りとしています。
今日は1年生のマドレーヌの実習を行いました。販売できるお菓子を作ることを目的に材料や道具の扱いを学び、衛生的に、均一な製品を作ることが出来るよう気を付けて実習を行いました。
地域連携 ~秩父市荒川・寺沢川~
陽野ふるさと会との連携
秩父市荒川日野地域の生活環境の美化保全を、20年にわたって行ってきた「陽野ふるさと会」さんと、寺沢川周辺をフィールドととして連携活動を行っていくこととなりました。詳しい内容が決定し次第、紹介していきたいと思います。
2学期始業式、表彰式、壮行会が行われました。
9月1日(水)2学期がスタートしました。
緊急事態宣言発令中のため、始業式はリモートで行いました。
始業式 校長講話
東京オリンピックでは、卓球の水谷・伊藤ペアや男子マラソンに出場したソマリア難民のナゲーエ(2位)、チェロノ(4位)の逸話など、本気で戦う姿に感動を覚えた。皆野高校出身でやり投げの新井選手は、「本気で打ち込めるものがあってよかった。」と語っていたが、みなさんにも本気になれるものを見つけてほしいと思う。
詩人の坂村真民は、「本気になると世界が変わる、自分が変わる。変わらないのは、まだまだ本気が足りないからだ。」と言っている。
本校の生徒の多くは、ひたむきで真面目に頑張っている。頑張ったことは報われることもあれば、報われないこともある。報われないと人は落ち込んでしまう。皆さんも試験や部活動など落ち込むような経験をすることがあるかもしれないが、落ち込んだ時、それを乗り越える力を身につけてほしい。
最後に、先日、本校職員による懲戒処分(体罰)について報道されたが、今後はこのようなことが起こらないよう全職員で気を引き締めて取り組んでいきたいと思う。
表彰式 陸上部 ソフトテニス部女子 弓道部 吹奏楽部
壮行会 山岳部 関東大会出場(3年ぶり)
弓道部 関東大会出場(個人選手権選抜大会)
山岳部は10/29~31箱根で行われる大会に4名の選手が出場します。代表して田主くん(D3)が「怪我をせず自然を楽しんできたい。」とあいさつしました。
弓道部は9/11~12明治神宮での大会に野沢くん(G3)池田さん(L2)が出場します。池田さんは「コロナの中でも大会が行われることに感謝して頑張りたい。」と話してくれました。
生徒会長の島崎くん(D3)は、トレーニングや稽古に熱心に取り組む姿を放課後等に見てきたことを通し、忍耐力、集中力をもって実力を発揮してほしいと激励のことばを送りました。