日誌

2023年10月の記事一覧

第2回学校説明会

10月14日(土)

中学3年生を対象とした第2回学校見学説明会が行われました。
体育館にて入試概況説明と、現3年生の就職内定状況等をお伝えした後、希望学科の説明と施設見学をしていただきました

来年度の農工生となるべく、入試まであと130日、毎日を大切に過ごしてください。

中学3年生を対象とした次回の行事は

11月18日(土)の「個別進学相談会」となります。

【農業科】

農業科

【森林科学科】

【食品化学科】

【電気システム科】

【機械システム科】

【ライフデザイン科】

【フードデザイン科】

 

果樹専攻生 ケーキ屋さんとコラボ商品を開発・販売

農業科3年果樹専攻生と洋菓子店 イシノ さんとがコラボして

本校で栽培したブドウを使ったケーキを商品化し

専攻生が販売のお手伝いをさせていただきました。

シャインマスカットスムージーエクレア を販売しました。

エクレアにのせるシャインマスカットのカットやクッキー作成のお手伝いをさせていただきました。

また、秩農工祭に向けて本校のブドウを使ったジャムをイシノさんとコラボして商品化します。

文化祭初日・2日目と数を分散して限定販売する予定です。

ゆっクリ入ろう安全秩父路プロジェクト

10月13日(金)

農業科3年果樹専攻生が栽培した栗を使って

秩父道の駅で交通安全のPR活動を行いました。

今回のプロジェクトテーマは「じっ クリ 確認・ゆっ クリ 走ろう 秩父路」

クリの語呂をかけ合わせて

道の駅を訪れた運転手さんたちに安全運転を呼び掛けました。

今年は暑い日が続き雨も少なかったりしましたが栗は順調に育ち大きな実になりました。

今回のプロジェクトで、交通事故が少しでも減るよう願っています。

文化祭の練習が進んでいます②

本日、3年生が文化祭の練習でオートミールクッキーを作りました。

オートミールクッキーの特徴の一つはサクッとした歯ごたえです。そのため、薄さや焼き加減に特に気を付けて実習を行い、ほんのり塩味がする、歯ごたえの楽しめるクッキーが出来上がりました。

各学年、衛生管理のために掃除も頑張っています!

今日はハンドミキサーの掃除もしました。 

 

 

米からの学び

今年度からの新たな試みとして、農業科2年生課題研究の授業で稲のプロジェクト学習を始めました。

とは言え、秩父農工の圃場では砂利が多く水田には適さないのでトロ船を用いて栽培を行いました。

稲作を通し食料生産だけの視点ではなく、生物多様性や生態サービス、治水機能などの環境問題なども授業内で行い農業から幅広いことが学べる教材でした。

今年度の結果をもとに、次年度は施肥設計や水量の変化などの比較実験を行う予定です。