日誌

2024年8月の記事一覧

国民スポーツ大会関東ブロック予選 1位通過!

国民スポーツ大会関東ブロック予選が山梨県甲斐市で開催されました。

埼玉県代表として男子ソフトボール部員8名と熊谷工業高校の生徒7名合計15名で出場してきました。

第一代表として10月12日から14日にかけて行われる

SAGA2024国民スポーツ大会 への出場を決めました。

結果は以下の通りになります。

第一試合 東京都 7-0  勝利

第二試合 山梨県  15-0  勝利

第一代表決定戦 群馬県 6-2  勝利

国スポ本戦は、各ブロックを勝ち抜いた12の都道府県で争います。

上位入賞を目指して頑張ります。

中学2年生対象 体験入学

8月22日(木)

令和6年度中2生体験入学 を実施しました。

今年度初めての企画・運営でしたが、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

農業科・森林科学科・食品化学科・電気システム科・機械システム科・ライフデザイン科・フードデザイン科、すべての学科で実施しました。

今年度の体験入学は全日程を終了しましたが、今後、学校見学説明会や個別相談会などを予定しています。

本校の教育活動を知っていただき、進路活動に役立ててください。

多くの中学生の皆さんの参加をお待ちしています。

 

     全体会の様子           農業科①

 

      農業科②          森林科学科①

 

     森林科学科②          食品化学科

 

     電気システム科        機械システム科

 

    ライフデザイン科        フードデザイン科

体験入学 2日目

8月21日(水)

令和6年度 中3生体験入学(2日目)を実施しました。

ご参加いただいた中学生の皆さん、ありがとうございました。

今日は、農業科・森林科学科・電気システム科・フードデザイン科の4学科で実施しました。

明日は中学2年生を対象に、すべての学科で実施します。

参加される皆さん、お待ちしています!

 

      農業科①            農業科②

 

      農業科③            農業科④

 

      農業科⑤             農業科⑥

 

     森林科学科①          森林科学科②

 

    電気システム科①        電気システム科②

 

   フードデザイン科①        フードデザイン科② 

体験入学 1日目

8月20日(火)

令和6年度 中3生体験入学(1日目) を実施しました。

参加いただきました中学生の皆さん、ありがとうございました。

本日実施の学科は、農業科・食品化学科・機械システム科・ライフデザイン科の4学科でした。

明日は、農業科・森林科学科・電気システム科・フードデザイン科で実施します。

参加される中学生の皆さん、お待ちしています!

 

       農業科①            農業科②

 

      農業科③            農業科④

 

     食品化学科①          食品化学科②

 

    機械システム科①        機械システム科②

 

    機械システム科③        機械システム科④

 

   ライフデザイン科①        ライフデザイン科②

 

   ライフデザイン科③       ライフデザイン科④

 

チェーンソー・刈払機実地研修

7月31日から8月2日、8月5日の日程で

森林科学科3年生希望者を対象に、チェーンソーと刈払機の資格取得講習会が行われました。

翌8月6日には、秩父広域森林組合様ご協力のもと、伐木体験・森林調査体験を行いました。

生徒は皆チェーンソーを使用した伐木は初めてで、鋸での伐木のスピードとの違いに驚いていました。

このような機会を用意してくださった皆様に感謝申し上げます。   

  

 

 

樹木採集実習

7月30日(火)

森林科学科1年生が、東京大学秩父演習林にて樹木採集実習を実施しました。

オオモミジ・モミ・シオジ・キハダなど50種類を採集し、学校に戻ってから野冊に閉じました。

この後、標本にします。

人工林と天然林の違いや、奥秩父の山の豊かさを感じる実習となりました

 

ブドウ販売延期について

台風7号が関東地方に接近するとの予報が出ています。

販売実習に当たる生徒の安全確保を優先して、期日の変更を行うこととしました。

ご予定いただいた皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解くださいますようお願いいたします。

新たな販売期日は下記の通りとします。


【販売日の変更】
 8月18日(日)13時~14時 場所 農場実習棟

地元高校生と秩父市長との意見交換会

8月1日(木)

秩父市歴史文化伝承館にて「秩父地域の高校生と秩父市長との意見交換会」が実施されました。

秩父郡市内にある県立学校5校(秩父高校・秩父農工科学高校・皆野高校・小鹿野高校・秩父特別支援学校)から20名の生徒と、北堀市長をはじめ市の重責を担う20名の職員と、活発な意見交換を行うことができました。

本校から生徒会役員5名が参加して、「行政の立場では人口を増やすためにどのような取組をしていますか?」、「子育て支援についての取組にはどのようなものがありますか?」など、市長へ直接質問しました。

市長や職員から丁寧な回答をいただくとともに、高校生の意見を吸い上げ施策に反映していただくという貴重な機会になりました。

「秩父市では、限られた財源を有効に活用し、暮らしやすく、安全なまちづくりを目指すとともに、高校生など若者の意見を今後も積極的に取り入れて行きます。」という前向きなお言葉をいただきました。

関係の皆様、貴重な機会をいただきありがとうございました。

 

ブドウの販売実習について

農業科の生徒による ブドウの販売実習 を下記により実施します。

8月16日(金) 13:00~14:00 

場所:農場(農場実習棟)

 シャインマスカット   100g/300円

 藤稔              1房/500円

藤稔 は、昨年と変わらない値段で提供させていただきます。

数に限りがありますので 先着50組 までとさせていただきます。

藤稔 は おひとり様 4房 まで

シャインマスカット おひとり様1房 まで とします。

当日の収量によっては、販売数を変更する場合がありますのでご承知おきください。

収穫調整後に販売するため、12:30 から整理券を配布 します。

時間まで涼しい場所で待機していてください。

12時以降に来校 していただければ幸いです。

課題研究果樹専攻 ちちぶ山ルビー2

農業科3年生が課題研究果樹専攻の授業で洋菓子店とコラボしました。

西武秩父駅近くの ニューみとや さんにお世話になりました。

生徒がパティシエさんに要望を出して

ミルクレープタルト・パフェ を作っていただきました。

 

ちちぶ山ルビーを使った6次産業化

ニューみとや さんには、生徒の要望を真正面から受け止めていただきました。

手塩にかけ栽培したブドウが、全く違う姿でお客様に喜んでいただけたことに感動しました。

より美味しいいブドウが作れるよう、今後も精進します。

お買い上げいただいたお客様、ありがとうございました。