日誌

2017年11月の記事一覧

第27回埼玉県産業教育フェア

 11月11日(土)、12日(日)の2日間、大宮ソニックシティにおいて第27回産業教育フェアが開催されました。本校からも農業、工業、家庭の各学科がそれぞれに展示や体験コーナーで参加しました。
 農業科は、「次代を担うイノベーション事業」中間発表会で、地域活性化の取組について発表を行いました。発表の後、秩父市役所産業観光部の方が、これまでの取組に対するコメントを寄せてくれました。高校生が若い感性でやりたいと思うことをどんどんやってほしいという言葉に励まされました。また、指導講評では、地域にとっても学校にとっても生徒にとってもよい取組になるよう今後も頑張ってほしいとの言葉をいただきました。
 ライフデザイン科は、授業で製作した作品を展示するとともに、体験コーナーで、「ペーパークラフト」を行いました。かわいらしいカードは子どもたちに好評でした。
 フードデザイン科は、香川製菓専門学校の方と協力してマジパン細工のクマをお客様に教えました。見学にいらっしゃった小松教育長が興味を示してくださり、事前に製作した作品を差し上げたところ、大変喜んでくださいました。
  

電気システム科 ライントレースロボット準優勝

 11月12日(日)大宮ソニックシティーにて産業教育フェア「アイデアロボットコンテスト・ライントレースロボット競技」が行われ、本校から3台出場しました。そのうち1台のマシンが“準優勝”、残る2台もそれぞれ4位、ベスト8に入ることができました。優勝はできませんでしたが、連日遅くまでセッティングを繰り返してきた結果を残すことができました。

今週末の秩農工祭(文化祭)でデモンストレーション走行しますので、ぜひご覧ください。


森林科学科演習林実習

 
 森林科学科全学年で11月13日に長瀞演習林実習を実施しました。
講師として東京チェンソーズの青木さんと加藤さんにお越しいただき、実際の林業で行われている作業技術の手ほどきを受けました。

おはようマナーアップ

 11月のおはようマナーアップが本日と明日の2日間実施されます。
 抜けるような青空、澄んだ空気、心が明るくなるような気持ちのよい朝。生徒たちの元気な
声が響き渡ります。色づいた銀杏と紅葉の葉が朝日に輝いて見えました。

 
 

演劇部 国神小学校で公演

 11月4日(土)、皆野町立国神小学校の演劇鑑賞会で、本校演劇部が公演を行いました。
 演目は「ゴジラ」。 ゴジラと人間の恋を描いた戯曲を子供向けにアレンジした作品です。
 国神小学校の児童83名とその保護者の方々には、とても楽しんでいただけたようで、好評でした。
 11月末には、秩父第一小学校で公演を行います。