日誌

2018年5月の記事一覧

【電気システム科】 1年生体験学習

 5月15日(火)の電気システム科1年生が体験学習に行ってきました。午前中、上野にある国立科学博物館で工業の歴史に触れました。午後は実習で製作するマイコン部品の買付けを秋葉原にて実習してきました。

高校入学後初めての課外行事でしたが全員が上野駅に集合することができました。見学後上野から秋葉原まで歩き、その後4班に分かれて電気街に移動してマイコンパーツを購入してきました。購入したパーツは、工業技術基礎で、マイコンボードに組み上げます。多くの学校でキットを使っているようですが、本校電気システム科は部品1つから調達してオリジナルを作り上げます。完成したマイコンボードは2年生の実習で「組込み学習」にしようします。

【農業科】ロータリーに花の苗を定植しました

 昨日、農業科の草花専攻班が、本校のロータリーにある花壇に、種から育ててきたサルビア、マリーゴールド、ペチュニアの苗を定植しました。また、玄関前には、プランターを並べてくれました。
 色鮮やかな花々は、これから数か月、私たちの目を楽しませてくれることでしょう。
 明日は、公開授業日です。また、PTA・後援会の総会も行われます。学校にお越しの折には、ぜひ、足を止め、きれいな花を眺めていただけたらと思います。
 

おはようマナーアップ

 5月のマナーアップキャンペーンが昨日と本日の2日間行われました。
 五月晴れの気持ちのよい朝、「おはようございます」の元気な声が響きます。
 来週はテスト週間。気持ちを引き締めて勉強に力を注いでほしいと思います。

今日は「愛鳥の日」です。

 5月10日は愛鳥の日。
  本校の開校記念日でもあります。
 本校愛鳥部では、7日から9日の3日間、手作りの巣箱のプレゼントを行いました。
 シジュウカラ用の巣箱は、毎年好評で、今年も多くの方にもらっていただきました。それぞれの巣箱でシジュウカラの卵が孵るとよいと思います。
 本校に設置した巣箱では、ひなが育っています。害虫を駆除してくれるシジュウカラ。元気に育ってほしいと願っています。
 5月7日には、読売新聞社の取材もありました。