2018年5月の記事一覧
農業クラブ 校内意見発表会
5月9日(水)、5,6時間目の時間を使って、農業クラブの校内意見発表会が行われました。農業科、森林科学科、食品化学科の1年生から3年生まで、347名が一堂に会し、各クラスの代表1名が意見発表を行いました。発表内容は、以下のとおりです。
・地域資源と林業のこれから
・地球環境の保全
・次世代農業の主役になろう
・林業学習
・蕎麦を通して伝える魅力
・地域の食文化や伝統文化の継承
・命をいただく
・将来の夢をかなえるために
9名の生徒の発表は、どれも大変立派でした。この中から、3名が選ばれ、6月20日に行われる県大会に出場することになります。
・地域資源と林業のこれから
・地球環境の保全
・次世代農業の主役になろう
・林業学習
・蕎麦を通して伝える魅力
・地域の食文化や伝統文化の継承
・命をいただく
・将来の夢をかなえるために
9名の生徒の発表は、どれも大変立派でした。この中から、3名が選ばれ、6月20日に行われる県大会に出場することになります。
愛鳥部 緑の羽根の募金活動を行いました
4月28日(土)、愛鳥部員11名が、秩父駅前で「緑の羽根」の募金活動を行いました。
本校愛鳥部は、平成5年度に秩父農工科学高等学校グリーンアクティビィティクラブを結成し、それ以来、失われつつある秩父の自然を野鳥とともに保護していきたいとの考えから、毎年、募金活動を行っています。
私たちの声掛けに、たくさんの人が足を止め、募金に協力してくださいました。ありがとうございました。
さて、いよいよ5月10日から愛鳥週間が始まります。本校では、毎年、シジュウカラ用の巣箱のプレゼントを行っています。巣箱のプレゼントは今年で28年目になりますが、毎年、大変好評をいただいています。野鳥保護に少しでも役立てようと愛鳥部員が心をこめて作った巣箱です。興味のある方には、巣箱の取り付け方や手入れ方法を記した手作りの「愛鳥ミニミニガイド」の小冊子も一緒にプレゼントします。
★シジュウカラの巣箱 100個プレゼント★
期日;5月7日(月)、8日(火)、9日(水)の3日間
9:30~16:30
場所;本校 事務室前
※先着100個 なくなり次第終了とさせていただきます。
※来校していただける方に原則としてお一人様1個プレゼントします。

本校愛鳥部は、平成5年度に秩父農工科学高等学校グリーンアクティビィティクラブを結成し、それ以来、失われつつある秩父の自然を野鳥とともに保護していきたいとの考えから、毎年、募金活動を行っています。
私たちの声掛けに、たくさんの人が足を止め、募金に協力してくださいました。ありがとうございました。
さて、いよいよ5月10日から愛鳥週間が始まります。本校では、毎年、シジュウカラ用の巣箱のプレゼントを行っています。巣箱のプレゼントは今年で28年目になりますが、毎年、大変好評をいただいています。野鳥保護に少しでも役立てようと愛鳥部員が心をこめて作った巣箱です。興味のある方には、巣箱の取り付け方や手入れ方法を記した手作りの「愛鳥ミニミニガイド」の小冊子も一緒にプレゼントします。
★シジュウカラの巣箱 100個プレゼント★
期日;5月7日(月)、8日(火)、9日(水)の3日間
9:30~16:30
場所;本校 事務室前
※先着100個 なくなり次第終了とさせていただきます。
※来校していただける方に原則としてお一人様1個プレゼントします。