2020年6月の記事一覧
農業機械 ~農業科~
6月16日(火)
3年生・農業機械の授業でトラクタのエンジンの構造について授業を行いました。農業科では、1年生で機械構造の基礎につい学び、3年生では選択授業で農業機械の詳しい構造や運転技術について勉強します。写真は、講義のあとに実際にトラクタを見ながら説明を受けている様子です。
また3年生の2月には、希望生徒が「尾雄勝特殊運転免許」の取得を行います。
実習のご褒美・・・
6月10日(水)
2年生 総合実習
今日は、ジャガイモの収穫をしました。炎天下での作業は、大変でしたが休憩時間に “冷え冷え”のトマトをご褒美に食べました。 これも農業科の楽しさのひとつです。
農業科1年生 初めての実習
6月9日(火)
農業科1年生の初めての実習を行いました。今年から作業服のデザインを少し変更して、夏服を紺色のポロシャツにしました。
さて実習では、ナスとピーマンの管理作業として支柱を立て、誘引を行いました。これから野菜の成長と共に生徒達も大きく成長することと思います。
メロンの管理作業
6月8日(月)3年生総合実習・野菜専攻
今日は、「傘かけ」と「玉つり」の作業を行いました。傘かけは、メロンが日焼けするのを防ぎ、メロンを白くするために行います。玉つりは、メロンの自重で落下するのを防ぎます。
学校再開
学校が再開しました。
1.2.3年生の順で火曜日から分散登校しています。
再開にむけて、登下校時の健康観察、使用教室や座席の配置、環境 衛生管理の徹底、時間割の工夫など、生徒の皆さんが安心して学校 生活を送れるように準備をしてきました。
来週からは時間割に沿った授業が始まります。「新しい生活様式」 を確認しながら、学校生活を充実させていきましょう。