令和5年度農工定時制の取組 ~生徒の様子・学校の状況~

令和6年度

令和6年度歯科講話

10月28日(月)に歯科講話を行いました。

講師の先生からは歯と歯の間から虫歯になることが多いことから、歯ブラシと併せてデンタルフロスを使用することが重要であることをお話しいただきました。

また、年齢に応じてフッ化物高配合の歯みがき粉を使用して3分間を目安に歯みがきをした後に、少量の水で一回程度うがいをすると効果的であることを教えていただきました。

虫歯にならないよう、丁寧に歯みがきをしていきましょう!

 

0

給食だより

10月28日~11月1日の給食です。

【10月28日(月)】

・ごはん ・ハンバーグデミグラスソース ・キャベツとコーンのスープ

 

【10月29日(火)】

・わかめごはん ・アカウオの粕漬け ・小松菜のからし和え ・鶏ごぼう汁

 

【10月30日(水)】

・カレーピラフ ・レモン和え ・ポトフ風スープ

 

【10月31日(木)】

・ごはん ・豚カツ ・じゃがいものそぼろ煮 ・里芋のみそ汁

 

【11月1日(金)】

・塩バターラーメン ・ちくわの磯辺揚げ

 

〈アカウオ〉

アカウオは、身体が赤色である魚の総称であり、特定の魚の名称ではありません。

その中心となるのは「アラスカメヌケ」と呼ばれる魚です。「アラスカメヌケ」のほかにも「モトアカウオ」や「チヒロアカウオ」などが代表的です。

0

令和6年度遠足

10月22日(火)に定峰清流キャンプ場へ遠足に行きました。

火起こしやテント張りから始め、ピザを焼いたりBBQを行ったりしました。

4学年合同であったため、学年の枠を超えて協力してBBQができたと思います。

また、定峰清流キャンプ場で行われているSDGsに関する取組についてもお話いただきました。

自然に配慮しながら楽しめるよう工夫されているということが、生徒たちも理解できたと思います。

二学期中間テストも終わり、23日(水)からは通常授業に戻ります。疲れもあると思うので、しっかり休んで明日からもまた頑張りましょう!

0

給食だより

10月21日~10月25日の給食です。

【10月21日(月)】

・野菜カレー ・海藻サラダ

 

【10月22日(火)】

遠足

 

【10月23日(水)】

・食パン ・ハムカツ ・コールスローサラダ ・白菜のクリームスープ

 

【10月24日(木)】

・ごはん ・鶏の照り焼き ・ジャーマンポテト ・みそ汁

   

【10月25日(金)】

・きのこうどん ・ほうれん草ののり和え ・ヨーグルト

 

10月22日の遠足では、肉・野菜のほかに、焼きそばやピザも生徒たち自身でつくりました。

ピザづくり担当の生徒たちは、ピザをさまざまな形にアレンジしたり、火起こし担当の生徒たちは、苦戦しながらも炭から火を起こしたりと、普段できない経験がたくさんできました。

0

給食だより

9月30日~10月4日の給食です。

【9月30日(月)】

・三色丼 ・もやしのおかか和え ・みそ汁

 

【10月1日(火)】

 ・キャロットピラフ ・洋風炒り豆腐 ・ブロッコリーのミルクスープ

 

【10月2日(水)】

 ・食パン ・スイートポテトオムレツ ・きのこソテー ・ワンタンスープ

 

【10月3日(木)】

 ・ごはん ・野菜コロッケ ・チキンサラダ ・かぼちゃのみそ汁

 

【10月4日(金)】

 ・味噌ラーメン ・はんぺんチーズフライ ・イカのマリネ

 

〈ピラフ〉

ピラフは、炒めた米を様々な具とともに出汁や香辛料を加えて炊いた料理で、主にトルコ料理として有名ですが、インドから中近東を経て、南欧ギリシャにまで幅広く見られます。

炊いた米を炒めるチャーハンに対して、ピラフは生米を炒めてから炊くのが特徴です。

 

0

令和6年度生徒会長選挙

9月30日に生徒会長選挙が行われました。

本年度は3年生の2名が生徒会長に立候補しました。

立候補者はそれぞれの意見を演説し、その後投票を行いました。選挙管理委員の生徒の頑張りで、いずれも円滑に行うことができました。

どちらの立候補者が当選しても、より良い学校にできるよう頑張っていきましょう!

0

給食だより

9月24日~9月27日の給食です。

【9月24日(火)】

・ごはん ・タラのみそバター ・里芋のそぼろ煮 ・みそ汁

 

【9月25日(水)】

・ココア揚げパン ・フレンチサラダ ・カレースープ

 

【9月26日(木)】

・ごはん ・鶏肉の香草焼き ・ポテトサラダ ・なすのみそ汁

 

【9月27日(金)】

・スパゲッティミートソース ・キャベツのサラダ ・ゼリー

 

〈なす〉

なすの旬は5月~10月ごろですが、夏と秋とで獲れるなすは少し違い、9月頃から収穫されるものを「秋なす」といいます。夏のなすはみずみずしいのに比べ、秋なすは種が少なく実が締まっています。

「秋茄子は嫁に食わすな」ということわざがありますが、これは「おいしい秋茄子はもったいないから嫁には食わすな」という意地悪な意味と「茄子は身体が冷えて妊婦にはよくないから食わすな」という嫁を大切に思った意味があるといわれています。

0

令和6年度 PTA懇親会及びバザー準備会

9月20日(金)の公開授業終了後にPTA懇親会及びバザー準備会が開かれました。

引き続きPTAの皆さまと定時制を支援する会の皆様にご参加いただきました。

懇談会では、公開授業をご覧になられた感想を共有していただいたり、11月の文化祭で実施予定のバザーに向けた話し合いが行われました。

本校定時制に対しての様々なご支援に感謝申し上げます。

0

令和6年度2学期公開授業

9月20日(金)に公開授業を行いました。

保護者の方々や定時制を支援する会の方々がたくさん来てくださり、生徒はいつもとは少し違った雰囲気の中、緊張感をもって授業を受けられたと思います。

9月半ばとは思えない暑さの中、お越しいただきありがとうございました。

 

 

 

 

0

給食だより

9月17日~9月20日の給食です。

【9月17日(火)】

・ハヤシライス ・マセドアンサラダ

 

【9月18日(水)】

・食パン ・鶏肉のBBQソース焼き ・コーンサラダ ・ワンタンスープ

 

【9月19日(木)】

・ごはん ・アジフライ ・ひじきの煮物 ・なめこ汁

 

【9月20日(金)】

・カレーうどん ・ごぼうサラダ ・ヨーグルト

 

〈マセドアンサラダ〉

マセドアンサラダの「マセドアン」はフランス語で「さいの目切り」を意味します。「具材として使用する野菜を全てさいの目切りで角切りにしてからソースであえて味付けしたサラダ」というのがマセドアンサラダの定義であるため、使う野菜やソースの種類に決まりはありません。

マセドアンサラダが普及したのは2010年代になってからなので歴史の浅い料理ではありますが、その普及のきっかけは学校給食であるとされています。

0

給食だより

9月9日~9月13日の給食です。

【9月9日(月)】

・ごはん 麻婆白菜 ・豆腐の中華スープ

 

【9月10日(火)】

・ごはん ・油淋鶏 ・磯マヨ和え ・みそ汁

 

【9月11日(水)】

・ごはん ・和風ミートローフ ・切り干し大根のごま和え ・なすのみそ汁

 

【9月12日(木)】

・親子丼 ・小松菜からし和え ・わかめのみそ汁

 

【9月13日(金)】

・鶏塩ラーメン ・タコメンチ ・きゅうりのナムル

 

〈ナムル〉

ナムルは朝鮮半島の家庭料理のひとつで、野菜や山菜、野草などを塩ゆでしたものを調味料とごま油で和えたものです。ナムルは「나물」と表記し、「食べられる草や木の葉などをひっくるめて言う言葉」、「人が食べられる草や木の葉などを茹でたり炒めたり、または生で味付けして和えた食べ物」という意味があります。つまり、ナムルが最初の意味で使われる時は食材を意味し、2番目の意味で使われる時は料理した食べ物を指す、ということになるのです。 

0

給食だより

9月3日~9月6日の給食です。

【9月3日(火)】

・わかめごはん ・なす炒め ・小松菜のポン酢和え ・さつま汁

【9月4日(水)】

・食パン ・メンチカツ ・イタリアンサラダ ・オクラのスープ

 

【9月5日(木)】

・ごはん ・肉じゃが ・ほうれん草のり和え ・きのこ汁

 

【9月6日(金)】

・お月見カレー ・ツナサラダ ・ヨーグルト

 

二学期が始まって一週間が経ちました。夏休みで生活サイクルが乱れている人もいると思います。よく食べ、よく寝て、正常な生活サイクルに戻しましょう!

まだ暑い日が続きます。熱中症には気をつけましょう!

0

令和6年度二学期始業式

9月2日に二学期始業式が行われました。

台風の接近が心配されていましたが、天候には影響されずに二学期を始めることができました。

二学期には秩農工祭や球技大会などもあります。まだまだ暑い日が続きますが、心機一転、新学期も頑張っていきましょう!

0

令和6年度一学期終業式

7月19日に一学期終業式が行われました。

校長先生からは、「歩歩是道場」「明歴々露堂々」という禅語のお話をしていただきました。

人からよく見られたいという思いから自分を「盛る」のはなく、ありのままの自分で自分らしく生きていくことを心がけていきましょう。

一学期おつかれさまでした。特に一年生は慣れない高校生活で大変だったと思います。夏休み期間中にしっかりリフレッシュをして、二学期からもまた頑張っていきましょう。

 

0

給食だより

7月16日~7月18日の給食です。

【7月16日(火)】

・麻婆茄子丼 ・ワンタンスープ ・漬物

 

【7月17日(水)】

・焼肉チャーハン ・ナゲット ・チンゲン菜スープ 

 

【7月18日(木)】

・ポークカレー ・コーンサラダ ・ヨーグルト

 

7月18日で給食が終わり、19日に終業式をして一学期は終わりとなります。

22日から夏休みとなりますが、羽目を外しすぎないよう、また、熱中症にも気を付けて「早寝早起き朝ごはん」を心がけましょう。

二学期は9月2日から始まります。夏休み明け、元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています!

0

令和6年度藍染体験

7月10日に藍染体験が行われました。

生徒一人一人の作品がそれぞれの色や模様になっており、一つとして同じものはありませんでした。

気温も湿度も高い中での開催になりましたが、非常に貴重な体験になったと思います。

生徒の作品は文化祭で展示される予定なのでお楽しみに!

0

給食だより

7月8日~7月12日の給食です。

【7月8日(月)】

・ごはん ・八宝菜 ・わかめスープ

【7月9日(火)】

・ごはん ・鮭のホイル焼き ・みそマヨサラダ ・キャベツのすまし汁

 

【7月10日(水)】

・コッペパン ・ハムカツ ・ツナサラダ ・ベジタブルチャウダー

 

【7月11日(木)】

・手巻き寿司 ・すまし汁 ・杏仁豆腐

 

【7月12日(金)】

・冷やしきつねうどん ・ゴーヤチャンプルー ・ゼリー

 

〈八宝菜〉

八宝菜は中華料理のひとつです。八宝菜の「八」は「8種類」という意味ではなく、「たくさん」という意味があります。「菜」は「おかず」という意味で、八宝菜は「たくさんの宝を集めたようなおいしいおかず」という意味になります。

この八宝菜をごはんに乗せると「中華丼」になり、これは日本発祥のものであるといわれています。

0

給食だより

7月1日~7月5日の給食です。

【7月1日(月)】

・ごはん ・酢豚 ・春雨スープ ・夏野菜漬け

 

【7月2日(火)】

・ゆかりごはん ・チーズオムレツ ・油みそ ・みそ汁

 

【7月3日(水)】

・ごはん ・肉野菜炒め ・チーズおかか和え ・スープ

 

【7月4日(木)】

・豆乳担々麵 ・きゅうりのナムル ・かぼちゃのそぼろ煮

 

【7月5日(金)】

・食パン ・星のハンバーグ ・天の川スープ

 

〈七夕〉

7月7日は「七夕」です。七夕は五節句のひとつで、7月7日の夕べに行われるため、「七夕の節句」といいます。

七夕のルーツは中国伝来の「星伝説(七夕伝説)」にあり、恋愛に現を抜かした男女が、天の川を隔てて離れ離れにされてしまい、年に一度しか逢瀬が許されなくなってしまったという、有名なお話です。

この織姫と彦星の逢瀬を祝い、織姫にあやかって機織りなどの技芸の上達を願った「乞巧奠(きっこうでん)」が中国で開催されるようになり、現在の七夕祭りにつながったと考えられています。

また、もともと「七夕」を「しちせき」と読んでいたのを「たなばた」と読むようになったのは、日本古来の「棚機つ女(たなばたつめ)」の伝説が由来だとされています。

「棚機つ女」とは、水辺に設けた機屋に入り、「棚機(たなばた)」と呼ばれる機織り機で神に捧げる「神御衣(かんみそ)」を織りあげる女性の話です。

このように、七夕は、中国の「星伝説」と日本の「棚機つ女」が結びついてできたものとされています。

0

給食だより

6月24日~6月28日の給食です。

【6月24日(月)】

・チキンカレーライス ・ツナとキャベツのごま和え ・福神漬け ・ジョア

【6月25日(火)】

・ごはん ・豚肉の生姜炒め ・じゃがいもの甘辛和え ・スープ

 

【6月26日(水)】

・ごはん ・鶏肉の七味煮 ・カリフラワーのマリネ ・大根のみそ汁

 

【6月27日(木)】

・キャロットピラフ ・洋風炒り豆腐 ・ブロッコリーミルクスープ

 

【6月28日(金)】

・クリームスパゲッティ ・みそマヨサラダ ・ゼリー

 

〈福神漬け〉

カレーライスの傍らによく登場する福神漬け。「福神漬け」は、明治時代の初め頃に考案、製造されたといわれています。それまでは塩漬けだった漬物をしょうゆで漬け、味の良い福神漬けになるまでに約10年もの歳月を要したとされていますが、その甲斐あって福神漬けはまたたく間に庶民の間で評判となりました。
また、いかにもおめでたい名前の「福神漬け」。名付け親は、明治時代の流行作家・梅亭金鵞だといわれており、その由来は諸説ありますが、7種類の野菜が入っていることや、福神漬けを考案した店の近くに七福神が祀られていたことから考えついたという説が有力です。
一方で、「おかずがいらないほどおいしい」ため、食費が浮いてお金がたまるので「福の神も漬けてある=福神漬け」と言われるようになったとも伝えられています。

0

令和6年度交通安全教室

6月24日(月)に交通安全教室が行われ、秩父警察署の方に講師をしていただきました。

秩父の交通事故のキーワードは、「二輪車」「観光客」「お年寄り」であることを教えていただきました。

観光地である秩父だから起こってしまう事故も多くあるため、特に「二輪車」「観光客」「お年寄り」には気をつけて運転していきましょう。

また、お話の後には危険予測に関する映像も観ました。

安全運転のポイントは、さまざまな危険を回避するために、前の車だけを見たり、よそ見をしたりするのではなく、広範囲に目を向けることが大切だということを学びました。

運転する生徒もしない生徒も、今日のお話をしっかり頭に入れて安全に生活しましょう!

0

給食だより

6月17日~6月21日の給食です。

【6月17日(月)】

・麻婆豆腐丼 ・チンゲン菜のスープ ・ヨーグルト

 

【6月18日(火)】

・食パン ・デミグラスハンバーグ ・コーンサラダ ・コンソメスープ

 

【6月19日(水)】

・ごはん ・もうかの竜田揚げ ・切り干し大根の中華和え ・まいたけのみそ汁

 

【6月20日(木)】

・わらじカツ丼 ・しゃくし菜漬け ・雷汁

 

【6月21日(金)】

・わかめうどん ・みそポテト

 

6月は「彩の国ふるさと学校給食月間」です。

「彩の国ふるさと学校給食月間」とは、地元の食材や郷土料理を通して郷土への愛着を深める取り組みであり、今週は、秩父の名物であるわらじカツ丼とみそポテトが出ました。

〈わらじカツ丼〉

わらじカツ丼は、薄くて大きいカツが2枚乗っているところが履物の「草鞋(わらじ)」に似ていることが、この料理の由来になったといわれています。草鞋は左右合わせて一足であることから、カツは2枚乗っているのがスタンダードとされており、2枚のカツはカットされていない状態であることが基本です。

〈みそポテト〉

みそポテトは、ふかしたじゃがいもを天ぷらにしたものに、甘めの味噌ダレをかけた秩父の名物B級グルメです。

秩父地方では、「小昼飯(こぢゅうはん)」と呼ばれる、農作業の合間や小腹がすいた時に食べる郷土料理がいくつかあり、「みそポテト」はその代表的な一品といえます。

古くから、秩父の子供のおやつとして大人気のメニューであり、ご飯のおかずやお酒のおつまみとしても定番です。

0

令和6年度第1回球技大会

6月17日に第1回球技大会が行われました。種目はバドミントンです。

非常に蒸し暑い中での開催となりましたが、体調不良者も出ず、生徒たちは最後まで頑張りました。

チーム編成は学年混合の抽選で行われたため、普段関わりの少ない人とチームを組んだり対戦したりと、普段の授業とは違った経験ができたと思います。

1回戦目はCチームが、2回戦目はDチームが優勝し、バドミントン部の生徒が大活躍の試合となりました。

たくさん身体を動かしたので、しっかり休んでまた授業を頑張っていきましょう!

 

 

0

給食だより

6月10日~6月14日の給食です。

6月10日(月)

・ごはん ・筑前煮 ・わかめと玉子のサラダ ・じゃがいものみそ汁

 

6月11日(火)

・ごはん(ふりかけ) ・ビーフンのみそ炒め ・もずくのスープ

 

6月12日(水)

・ごはん ・鶏肉の香草焼き ・ポテトサラダ ・みそ汁

 

6月13日(木)

・しゃくし菜ごはん ・塩昆布和え ・おっきりこみ風汁

 

6月14日(金)

・塩バターラーメン ・チヂミ ・フルーツポンチ

 

6月は「彩の国ふるさと学校給食月間」です。

「彩の国ふるさと学校給食月間」とは、地元の食材や郷土料理を通して郷土への愛着を深める取り組みであり、今週は、秩父の伝統野菜であるしゃくし菜が使われました。

〈しゃくし菜〉

しゃくし菜は正式名称を「雪白体菜(せっぱくたいさい)」といい、チンゲン菜の仲間とされています。

「飯じゃくし(しゃもじ)」に似ていることから秩父地方では「しゃくし菜」と呼ばれていますが、ほかの地域では「さじな」「へらな」「おたまな」と呼ばれることもあります。

しゃくし菜は、8月末から9月上旬に種まきをして、10月末から11月に収穫します。漬け込んで「しゃくし菜漬け」にすることで、冬の寒さの厳しい秩父地域の保存食として親しまれています。

 

0

給食だより

6月3日~6月7日の給食です。

【6月3日(月)】

・ガパオ風ライス ・春雨サラダ ・トマトスープ

 

【6月4日(火)】

・食パン ・ハニーレモンチキン ・和風サラダ ・玉子スープ

 

【6月4日(水)】

・ごはん ・アジフライ ・ひじきの煮物 ・なめこ汁

 

【6月5日(木)】

・キムチ丼 ・秩父こんにゃくサラダ ・もやしの中華スープ

 

【6月7日(金)】

・親子うどん ・かみかみタコメンチ

 

6月は「彩の国ふるさと学校給食月間」です。

「彩の国ふるさと学校給食月間」とは、地元の食材や郷土料理を通して郷土への愛着を深める取り組みであり、今週は、秩父の特産品であるこんにゃくが使われました。

〈こんにゃく〉
こんにゃくは「こんにゃくいも」を2~3年かけて栽培し、「こんにゃくいも」から作ったこんにゃく粉で作るのが一般的です。秩父では生の「こんにゃくいも」から作る「生ずりこんにゃく」を作って販売している農家もあります。生いもこんにゃくは独特の風味と舌触りがあり、一度食べるとやみつきになるおいしさです。
また、秩父市の浦山地区では生のこんにゃくを蒸した後に、さらに「うす」でついてこんにゃくにする「つきこんにゃく」が作られています。このこんにゃくは販売量が少なく「幻のこんにゃく」と言われています。

0

修学旅行最終日

本日は修学旅行最終日です。

天気に恵まれた"沖縄らしい暑さ"の中、国際通りで自由散策をしました。

暑い日差しの下でも、生徒は元気にお土産を買ったり観光をしたりしていました。

名残惜しいですが帰路につきたいと思います。

 

0

修学旅行2日目③

 

2日目の最後は、地元の方のおすすめもありステーキを食べました。

午後のマリン体験で体力を使ったため、最終日に向けて力を蓄えました。

明日は午前中いっぱいを使って国際通りを観光します。

お土産に何を買って行こうかなど、生徒は今から楽しみにしています。

最終日も楽しみたいと思います。

0

修学旅行2日目②

修学旅行2日目、午後はマリン体験をしました。

天気にも恵まれ綺麗な海でシュノーケリングとジェットバイクを体験しました。

シュノーケリングではインストラクターの方がおすすめのスポットまで案内をしてくれました。

ジェットバイクでは波が穏やかだったため水面を一気に駆け抜けることができました。

どちらも埼玉では味わうことのできない体験でした。

 

 

 

 

 

 

0

修学旅行2日目①

2日目は曇り空が広がっているなかスタートしました。

午前中はDMMかりゆし水族館を訪れ、珍しい魚を見ることができました。

また魚だけでなく、ナマケモノなどの動物も見ることができ、餌やり体験をすることもできました。

0

修学旅行1日目!

5月29日(水)〜月31日(金)までの2泊3日で沖縄を訪れています。

台風の接近により天候が心配されましたが、無事沖縄に到着しました。

本日は、沖縄平和記念公園を訪れ、平和学習を行いました。

平和記念公園の中にある平和祈念館では、当時の悲惨な戦争のことについて学ぶことができ、平和への想いを新たにしました。また、平和記念公園を訪れるということで、出発前に休み時間等を利用して、生徒全員で千羽鶴を折り奉納することができました。

その後、ホテル近くの国際通りを訪れ沖縄料理を堪能しました。

  

0

給食だより

5月27日~5月31日の給食です。

【5月27日(月)】

・スパゲティミートソース・サラダ・ゼリー

【5月28日(火)】

・ごはん・コロッケ・大根の中華和え・生揚げのみそ汁

【5月29日(水)】

・ごはん・ごま焼肉・もやしの和え物・みそ汁

 

【5月30日(木)】

・ナン・カレービーンズ・温野菜・野菜スープ

 

【5月31日(金)】

・きのこうどん・かき揚げ・ほうれん草ののり和え

 

〈コロッケ〉

コロッケは1872年に「クロケット」としてフランスから伝来したといわれています。クロケットは今でいうクリームコロッケのようなものなのですが、当時の日本では乳製品の加工技術が普及していなかったため、ポテトを使ったコロッケが発明されたと考えられています。

0

給食だより

5月20日~5月24日の給食です。

【5月20日(月)】

・ごはん・タンドリーチキン・コロコロサラダ・スープ

【5月21日(火)】

・ごはん・アジフライ・五目きんぴら・小松菜のみそ汁

【5月22日(水)】

・ごはん・豚キムチ・マカロニサラダ・キャベツスープ

【5月23日(木)】

・ごはん・油淋鶏・春雨サラダ・スープ

【5月24日(金)】

・きつねうどん・チキンナゲット・浅漬け

今週から中間考査が始まっています。いっぱい食べていっぱい頭を動かしましょう!

〈油淋鶏〉

油淋鶏は中国料理のひとつで、中国語では「油」=料理油、「淋」=注ぐ、「鶏」=にわとりになり、油淋は肉に少なめの油かけて揚げる調理法のことを指すそうです。また、日本で見かける油淋鶏は衣が付いているものがほとんどですが、本場の中国では衣を付けず素揚げにすることが多いとか。

0

給食だより

5月13日~5月17日の給食です。

【5月13日(月)】 

・豚丼・つぼみサラダ・みそ汁      

 

【5月14日(火)】

・ごはん・肉じゃが・ツナともやしのみそ和え・みそ汁

【5月15日】

・ごはん・イワシの梅煮・塩キャベツ・豚汁

【5月16日(木)】 

・ハヤシライス・コーンサラダ・フルーツヨーグルト       

【5月17日(金)】

・五目うどん・ポークシュウマイ・きゅうりのナムル

0

令和6年度生徒総会の開催

5月13日(月)に令和6年度生徒総会が開催されました。

生徒総会では、生徒会活動報告や生徒会活動計画についての決議がありました。

生徒会役員だけでなく、全員が秩父農工科学高等学校定時制の生徒である自覚を持ち、よりよい学校を目指していきましょう!

 

0

給食だより

5月7日~5月9日の給食です。

【5月7日(火)】

・ごはん ・白身魚フライ ・じゃがいもの炒め物 ・みそ汁         

【5月8日(水)】

・たけのこごはん ・厚焼き玉子 ・ほうれん草のごま和え・すまし汁

【5月9日(木)】

・食パン ・ハムカツ ・フレンチサラダ  ・ミネストローネ                   

寒暖差のある日が続いているので体調管理に気をつけましょう!

0

離任式の開催

5月2日(木)に離任式が開かれ、令和5年度3月で他校に異動された先生方が2名いらっしゃいました。

校長先生からは、一度会ったご縁は一生のものであるから大切にしてほしいという「一会一生」のお話がありました。

また、異動された先生方からも本校での思い出や近況などのお話をしていただきました。

これまでのご縁、そしてこれからのご縁を大切にして、感謝を伝えていきましょう!

離任された先生方の今後のご健勝とご活躍を心よりお祈りしております。

0

給食だより

4月30日~5月2日の給食です。

【4月30日(火)】          

・ツナピラフ・チーズオムレツ・コンソメスープ

【5月1日(水)】

・カレーピラフ・レモン和え・肉団子スープ

【5月2日(木)】

・ごはん・回鍋肉・ナムル・中華風コーンスープ

連休中も早寝・早起き・朝ごはんを心がけましょう!

0

給食だより

4月22日から4月26日の給食です。

【4月22日(月)】       

・ごはん・タンドリーチキン・春雨サラダ・ふわふわスープ

【4月23日(火)】

・わかめごはん・鯵の塩焼き・小松菜のからし和え・鶏ごぼう汁

【4月24日(水)】

・フレンチトースト・チキンポトフ・ゼリー

【4月25日(木)】       

・ごはん・ハンバーグカレーソース・温野菜・コンソメスープ

【4月26日(金)】

・みそラーメン・シュウマイ

 

手洗いうがいをしっかりして、感染症を予防しましょう!

0

総合的な探究の時間の開始・中央委員会の開催

4月22日に令和6年度初の『総合的な探究の時間』の授業が始まりました。

『総合的な探究の時間』ではオリエンテーションが行われ、今年度の授業で扱うテーマの説明がありました。

生徒は〈秩父の伝統文化〉〈秩父の自然〉〈秩父とSDGs〉の中からテーマを一つ選び、一年をかけて理解を深めていくことになります。

数少ない全学年合同の授業なので、学年の枠を超えて積極的に活動していきましょう!

また、総合的な探究の時間の後に中央委員会が開催されました。

中央委員会では、委員長・副委員長の決定と監査委員の推薦が行われました。

本日決定した委員長・副委員長を中心に、力を合わせて頑張っていきましょう!

  

0

給食だより

4月15日(月)~4月19日(金)の一週間の給食です!

【15日(月)】                    

・小松菜のじゃこごはん ・厚焼き玉子 ・切り干し大根のごま和え ・みそ汁

  

【16日(火)】

・ごはん ・肉じゃが ・キャベツのごま和え ・みそ汁

【17日(水)】

・セルフカツサンド ・スパゲティサラダ ・チンゲン菜のスープ

【18日(木)】          

・ポークカレー ・福神漬け和え

 

【19日(金)】

・山菜肉うどん ・大根とさつま揚げの煮物

一年生は学校生活や給食には慣れましたか?生活リズムを整えるために、よく食べてよく寝ましょう!   

0

給食だより

4月11日(木)、4月12日(金)の給食です。

好き嫌いせずいっぱい食べましょう!

【4月11日の献立】                                                       

・ごはん ・厚揚げのみそ炒め ・大根サラダ ・ビーフンスープ          

          

 

 

 

 

 

【4月12日の献立】

・あんかけ卵とじうどん ・ちくわの磯部揚げ ・フルーチェ

0

給食の開始

4月10日(水)

本日から給食が開始されました。

定時制日誌では今後一週間ごとに給食の写真を掲載していきます。

生徒たちが毎日どんな給食を食べているかぜひご覧になってください。

 

【今日の献立】

・赤飯 

・鶏の照り焼き

・れんこんのマヨポンサラダ

・すまし汁

・お祝いゼリー

・牛乳

0

令和6年度対面式

4月10日(水)に対面式が行われました。

新入生と在校生の初めての顔合わせの日となりました。

在校生からは生徒会や部活動など、学校に関する説明がありました。

新入生は在校生に学校のことなどを聞きながら少しずつ慣れていきましょう!

0

令和6年度 入学式

4月9日(火)に、令和6年度入学式が執り行われ、新たに3名の生徒が入学しました。

保護者の皆さま、来賓の皆さまにご出席いただきとても晴れやかな式となりました。

校長先生から、お祝いの言葉とともに「学びの場として、小さな失敗やざせつを大切にしてほしいこと。他者を尊重し認め合ってほしいこと。好奇心と謙虚さを持ち、学びのチャンスを活かせるような実りのある高校生活を送ってほしいこと」について、お話いただきました。

新入生の皆さんは初めてのことばかりで慣れないうちは大変かと思いますが、分からないことは何でも聞いて、生活リズムを整えることで、より良い高校生活を過ごせるようにしていきましょう。

0

令和6年度 新任式・始業式

4月8日(月)に新任式と始業式が行われました。

初めに、新たに着任された先生の紹介を行いました。

始業式では、校長先生より新たに入学した生徒に先輩として優しく接してほしいというお話がありました。

また、節目の時期が成長する上で大事であること、「遠慮」と「謙虚」の違いに気を付けてほしいことなどをお話していただきました。

新たな年度が始まるまさに「節目」の今、「謙虚」さを心がけて様々なことにチャレンジしてみてください!

0