お知らせ

秩父農工科学高等学校 定時制課程では生徒を支援する様々な取り組みを行っています。

 また、定時制を支援する団体からの支援により様々な行事を行っています。

 

1 スールカウンセラーの配置

   毎年スクールカウンセラーを配置し、生徒及び保護者から様々な相談を受けながらカウンセリング活動を

  行っています。

2 学習サポーターの配置

   授業担当者とは別に学習サポーターを配置し授業のサポートを行っています。

   今年も1年生の数学の授業で学習サポーターを配置し、生徒一人一人に対してきめ細やかな授業の支援を

   行っています。

 3 就職支援アドバイザーの配置

   進路担当の教員とは別に就職支援アドバイザーを配置し、進路ガイダンスや面接指導などを行い、生徒の

   就職活動の支援を行っています。

 4 定時制を支援する団体

  (1)定時制を支援する会

     本校定時制課程の卒業生やその保護者で組織されています。様々な学校行事に参加していただきながら、

     様々な活動を通して定時制課程を支援していただいています。

     また、定時制を支援する会では、会の取り組みなどをまとめた会報を定期的に発行しています。

     その一部が以下のとおりです。No.をクリックすると表示されます。

       定時制を支援する会会報  No.150  No.151  No.152  No.153

  (2)事業主連絡会(ETA)

     秩父郡市内企業の事業主による連絡会であり、設立されてから50年以上にわたり定時制課程の支援を

     行っていただいています。近年では、ETAの事業主からの就職ガイダンスを行っていただいたり、今

     年度は事業所を訪問させていただき、会社の見学及び事業主様からの進路ガイダンスなどを行っていた

     だきました。

     事業主連絡会(ETA)協賛企業(一部) ※事業所名をクリックするとホームページが表示されます。

      ジュウゼン製造(株)     社会福祉法人 秩父正峰会        (株)矢尾百貨店 

      さくら産業(株)          株式会社 電成社秩父支店       株式会社 中川機器製作所

      秩父ガス株式会社

ブログ

定時制への支援

秩農工祭 11月5日(日)

11月5日(日)、4年ぶりに秩農工祭の一般公開が行われました。

一般公開では3,300人もの多くの方のご来場をいただきました。

定時制を支援する会」とPTAが共同でバザーと射的を行いました。

バザーは用意したものがほぼ完売し、射的では多くの方に楽しんでいただきました。

今後も、「定時制を支援する会」とPTAが協力し、様々な活動を通して定時制の生徒を支援していきます。

  

0

文化祭バザー準備会 9月22日(金)

公開授業終了後、保護者の皆さんと定時制を支援する会の方々による秩農工祭のバザー参加に関する

準備会が行われました。新型コロナウイルの感染拡大に伴い縮小傾向だった秩農工祭も、今年度は通

常開催を目指いています。秩農工祭への参加方法などについて夜遅くまで熱心に話し合いが行われま

した。

  

0

授業公開 9月22日(金)

9月22日(金)に保護者を対象とした公開授業が行われました。

保護者の方々は普段見ることの少ない授業の様子を真剣に見学されてました。

また、定時制を支援する会の方々も来校していただき一緒に授業を見学してい

ただきました。

  

  

 

0

学習サポーターによる授業支援 9月12日(火)

今年度は1年生の数学Ⅰの授業を対象に、授業担当者のほかに学習サポーターが配置されています。

2学期も学習サポータによる授業支援が始まりました。生徒一人一人に寄り添ったきめ細やかな授業

を行えるよう、授業担当者とともにしっかりと取り組んでいきます。

0

就職支援アドバイザーによる面接指導 9月6日(水)

9月6日(水)就職試験を目前に控えた4年生を対象に、就職支援アドバイザーによる面接指導が行われました。

生徒は本番さながらの緊張感の中、アドバイザーの方から熱心な指導を受け、就職試験に向けて面接連流を行

いました。全員が就職の内定をいただけるよう、万全の準備をしてもらいたいと思います。

0

事業所訪問 7月14日(金)

7月14日(金) 進路活動の一環として事業所訪問(企業見学)を実施しました。

実施にあたっては、事業主連絡会(ETA)の協賛企業であるさくら産業(株)及び(株)秩父ガスの2社で

お引き受けいただきました。また、学校から事業所への移動につきましても事業主連絡会(ETA)のご協力

で小型バス1台をご用意いただき実施することができました。進路を目前に控えた4年生はもちろんのこと、1年生

から3年生も含めた全生徒で事業所を訪問し、見学や講話をいただくことで将来の進路に向けての動機づけになって

らえたらと思います。次年度以降も事業主連絡会(ETA)のご支援をいただき、同様の進路活動などを継続して実

施していきたいと思います。

 

 

0

藍染体験教室 7月11日(火)

7月11日(火) 藍染体験教室を行いました。

講師に工房花輪から花輪先生にお越し頂きました。

今回は定時制を支援する会の方々にも参加していただき、生徒と一緒に作品制作を行っていただきました。

花輪先生の説明を受け、以前参加されたことのある定時制を支援する会会員の方のご協力もいただき、生

徒たちは思いもいの作品を作っていました。今回完成した作品は、今年の秩農工祭で展示される予定です。

 

 

0

進路ガイダンス 6月12日(月)

6月12日(月) 就職支援アドバイザーの方からの進路ガイダンスが行われました。

前半は1.2年生は就職についての心構え、特に正社員と非正社員の違いなどについて説明がありました。

1.2年生は就職はまだ先のことですが、今から将来のことを考え、1日1日をしっかり過ごしてもらいたいです。

後半は3.4年生に対してのガイダンスとなりました。

まもなく就職活動を迎える4年生はもちろん、1年後に進路活動が始まる3年生も真剣に説明を聞いていました。

就職試験のスケジュールや面接試験でのポイント、企業が求める人材などに関するガイダンスを行っていただき、

生徒もとても参考になったと思います。

 

 

0