【開会式・挨拶】
みなさん、おはようございます。
天候に恵まれ、球技大会日和になりました。
考査前から準備を進めてくれていた 生徒会 と 球技大会実行委員会 の皆さん。ありがとうございます。
こうして大会が開催できるのは、当たり前のことではなく、実はとても有り難いことなのだということを、3年に渡ったコロナ禍から学びました。
今日はプレーする選手だけでなく、観戦している人達も応援で盛り上げ、球技大会を目一杯楽しんでください。ただし、楽しさは自分で獲得するものであって、待っていて誰かが与えてくれるという手合いのものではありません。自ら身体を動かして、仲間を応援して、大いに楽しんでください。
また、皆が心置きなく楽しむためには、一生懸命やる中でも、ルールやマナーを守る必要があります。無茶や無謀、スポーツマンシップに反するような行為は、厳に謹んでください。
試験明けで運動不足気味の人もいると思います。体調管理に気を配り、適度に水分補給をして、怪我のないよう気をつけてください。
それでは、皆さんの健闘を期待して開会の挨拶とします。頑張ってください。
【閉会式・講評】
す...
5月16日(火)電気システム科 1年生が体験学習に行ってきました。
午前中、上野にある国立科学博物館で工業の歴史に触れました。地球館と日本館があり、地球館地下3Fでは今学んでいる電気関係の展示がありました。また、日本館では化石や動物のはく製などが展示されており、生徒も楽しんで見学していました。
午後は秋葉原にて実習で製作するマイコン部品の買付けをしました。班ごとに入店し、部品を購入しました。少し緊張する中でしたが、無事購入することができました。
全体的に、とても楽しそうに見学や部品購入をしていたのが印象的でした。この経験を学校生活で活かしてほしいと思います。
上野駅から国立科学博物館へ
記念撮影
秋葉原電気街での様子
5月12日(金)に、WonderEducation代表理事 越智大貴 様を講師にお迎えし、主権者教育の講演会を行いました。政治や選挙の意義に関するお話や、仮の立候補者を想定して模擬投票を実施しました。 成人年齢の引き下げに伴い、高校3年生は選挙権を持つことになりますので、生徒は真剣に取り組んでいました。 ご指導いただいた越智先生、ありがとうございました。
5月12日(金)5・6時間目に卒業生6名が3年生のためにお話に来てくれました。
3年生にとって卒業生が経験している、現場の様子や高校生の時の悩みなどを聞くことで、
自らの進路を切り開くための、大きな情報を得ることができました。
また、社会人、大学生となって自信と実力を兼ね備えてきた姿は頼もしさを感じました。
お忙しい中、後輩のために来てくださいました卒業生の皆さん。
本当にありがとうございました。
※ご協力いただいた皆様の紹介です(順不同)
小林様(埼玉県行田浄水場) 柴崎様((株)岡部新電元)
嶌嵜様(東京発電(株)) 橋本様(本田技研工業(株))
原田様(西武鉄道(株)) 王様 (日本工業大学)
5月12日(金)に卒業生報告会が実施されました。
機械システム科では、本田技研工業株式会社、西武鉄道株式会社、日野自動車株式会社
ボッシュ株式会社に就職した卒業生、東洋大学に進学した卒業生を招いて話をしていただきました。
志望理由や3年生に向けた「ためになる話」がたくさんありました。
また、それをメモを取りながら聞いた3年生からも沢山の質問が出て、卒業生との和やかな会話が交わされました。
忙しい中参加してくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました。
男子ソフトボール部は、5月13、14日に行われた関東大会県予選に出場、2年ぶり8度目の「優勝」を飾りました。多くの方々に応援していただき、本当にありがとうございました。
試合結果は以下の通りです。
二回戦 開智高校 20-1 勝利
準決勝 春日部共栄高校 12-2 勝利
決勝戦 川越東高校 7-0 勝利
本大会で6月3日、4日、神奈川県小田原市で開催される関東大会への出場権を得ました。関東大会で優勝できるよう日々の練習を大切に頑張っていきます。
令和5年4月28日(金) この春に秩父農工科学高校から転出された先生方をお迎えして、離任式が行われました。 ご多用の折、韮塚校長先生、電気システム科 髙橋先生、ライフデザイン科 髙橋先生、機械システム科 山中先生、農業科 黒澤先生が駆け付けてくださいました。
今年度は、体育館での対面で行いました。吹奏楽部の演奏とともに先生方が入場し、服部校長先生からの離任者紹介のあと、それぞれの先生たちから温かいお言葉をいただきました。在校生からは、生徒会長よりお礼の言葉と花束を贈呈し、全校生徒の合唱で校歌を届けました。
4月も残り2日になりました。羊山公園の芝桜が見頃を迎え、日に日に山の木々が色鮮やかさを増しています。今週に入ってから、兼関東大会予選で地区を勝ち抜き県大会へ駒を進めた部、関東大会出場を惜しくも逃がしたものの県で上位入賞を果たした部、皆さんの頑張りが続々と報告されており、大変嬉しく思っています。
はじめに、新型コロナウイルスへの対応についてお願いがあります。ご案内のように、新規陽性者数が下げ止まりの状況にある中で、国全体では、2週間前から微増傾向に転じています。昨日、感染症法上の位置付けが当初の予定通り5月8日から5類へ移行することが正式に決まりました。加藤厚労大臣は「法的な位置付けが変わってもウイルスはなくならない」と前置きした上で、重症化リスクの高い人への配慮を求めました。これまでの経験で、感染リスクの高い場面や行動などは皆さんも承知しているはず。大事な大会を控えている人たちがこの中に大勢います。どうか皆さん、「感染再拡大を防ぐのは私たち一人ひとりの責任ある行動だ」ということを再認識して、連休を迎えて欲しいと思います。
さて、今日は離任式です。離任式は、私たちから3月までお...
新着情報
愛鳥週間(5/10~16)に向けて 愛鳥部
巣箱の無料配布
今年度は令和5年5月11日(木)~12日(金)に
巣箱の無料配布を行います。
*数量 100個限定で無料配布します。
なくなり次第終了
*時間 9:30~16:30
*場所 本校正面玄関前特設テント
2023巣箱プレゼントポスタ―.pdf
関東高校ハンドボール大会埼玉県予選会が行われています。
本校ハンドボール部は4月22日(土)くまがやドームにて
女子 初戦(2回戦スタート)
対 大宮南高校
3-21 敗北
自分たちのプレイをするため頑張りましたが力及ばず、悔しい思いをしました。
インターハイに向けて自分たちの弱い部分を、また鍛え直して頑張ります!
男子1回戦 対 川口青陵高校
28-22 勝利
最後まで集中力を切らさず、よいディフェンスができました。
男子2回戦 対 浦和学院(23日(日)浦和駒場体育館)
...
4月22日(土)より
関東高校ハンドボール大会埼玉県予選会が開催されます。
大会に向けて本校での活動記録を報告します。
3月前橋遠征
男女とも多くの試合経験を積むことができました。
西北部地区春季大会
男子総合6位
女子総合4位(ベストセブン N3高橋)
以上の結果となりました。
関東予選もよい結果が報告できるように頑張ります!
令和5年度 春季高校野球大会 北部地区予選が行われました.。
試合結果と選手の感想を報告します。
1回戦は、4月11日(火)熊谷さくら運動公園にて4校連合(児玉、熊谷農業、深谷、妻沼)と対戦し、17-0で勝利しました。
2回戦は、4月14日(金)UDトラックス上尾スタジアムにて伊奈学園総合高校と対戦し、12-2で敗退しました。
農業科 2年 黒澤 慶大 (秩父市立高篠中学校出身)
『 初戦は、初回から打線がつながり良いスタートができた。
そして、全員が得点に絡むことができた。
2回戦 序盤までは、チャンスがきたときに点を取ることができ、
守備ではダブルプレーやランナーを見ながらのボール処理で失点をふせぐ場面があり、
自分たちの守りができた。試合を楽しく感じた部分もありますが、
5回コールド負けした悔しさを次の課題克服に活かして頑張ります! 』
木々の緑が一斉に芽吹き、たくさんの花が咲き競うこの佳き日に、秩父農工科学高校に入学された新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。全ての教職員とともに、皆さんの入学を心から歓迎します。そして、皆さんを今日まで育て上げ、健やかな成長を支えてこられたご家族をはじめとする関係の皆様方に対しまして、心よりお祝いを申し上げます。
入学式は新入生の皆さんを歓迎する式であるとともに、この学校で学ぶという思いを確認する機会でもあります。この記念すべき4月10日を、「今日この日から始まる高校生活を実りあるものにするぞ!!」という誓いの日にしてもらいたいと思います。
さて、本校は、明治33(1900)年6月、 実業学校令により秩父郡立乙種農業学校 として設立され、以来、123年の歴史の中で幾多の変遷を辿り今日に至っております。“勤勉努力”“質実剛健”“規律節制”“至誠一貫”“協同和親”を校訓に、2万3千人を超える優秀な人材を輩出してきた、地域の歴史とともに歩み続ける、地域に信頼され深く愛される伝統校です。
目指す学校像に「秩父地域の産業と未来を支え...
やわらかな陽射しが日一日と暖かさを加え、春の訪れを感じる季節となりました。新型コロナウイルス感染症への対応が大きく変わろうとしている中ではありますが、本日こうして令和5年第1学期始業式を対面で実施することができて、大変嬉しく思います。ここにいる494名は4月1日付で一つ学年が上がりました。おそらく新たな決意を持って登校した人もこの中にいるのではないかと推察します。
始めに、皆さんにお願いがあります。今日の午後、新入生の入学を許可します。新入生が少しでも早く学校生活に慣れるよう、先輩として懐の深さを示してあげてください。何気ない細かな心遣いや気遣いは、新入生にとっては大きな励ましになると思います。そして、これから始まる農工での学校生活の送り方について、色々とアドバイスしてあげてください。私も含めてよろしくお願いします。
新たな年度を迎えるにあり、今日は学年別に私が必要と考える心構えについてお話しします。
2年生の皆さん、目標をはっきり定め、その目標に向かって「挑戦」してください。毎日の授業や実習を真剣に受けることはもとより、是非、各種検定試験にチャレンジしてください。資格取得は主体的...
春爛漫の季節を迎えた4月10日(月)、令和5年度入学式が挙行されました。
新入生255名を迎え、多くの保護者の皆様にも御参加いただきました。
1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
秩父農工科学高校で楽しく充実した学校生活を送りましょう!
入学生呼名
校長式辞
来賓祝辞
生徒代表 歓迎のことば
新入生代表 誓いのことば
1学年 職員紹介
祝電・祝詞 披露
男子ソフトボール部は、3月25日~28日に長崎県で実施された「第41回全国高等学校男子ソフトボール選抜大会」に出場してきました。
2回戦からの出場で、熊本県代表の熊本工業高校(3位)と対戦して5-1で敗れてしまいました。2点を先制された後に、本校の部長の本塁打で1点を返しましたが力及ばず敗退しました。
全国大会の強豪校と対戦することができ貴重な経験をすることができました。課題を改善してインターハイ出場・入賞できるように頑張っていきたいと思います。
2023年(令和5年)3月31日(金)
情報機械システム専攻科は本日、閉科となります。
先生方、企業の方々、260名の修了生
皆様に
感 謝
です。
ひっそりと幕を閉じたいと思います。
ありがとうございました。
男子ソフトボール部は、3月25日~28日に長崎県で実施された「第41回全国高等学校男子ソフトボール選抜大会」に出場してきました。
2回戦からの出場で、熊本県代表の熊本工業高校(3位)と対戦して5-1で敗れてしまいました。2点を先制された後に、本校の部長の本塁打で1点を返しましたが力及ばず敗退しました。
全国大会の強豪校と対戦することができ貴重な経験をすることができました。課題を改善してインターハイ出場・入賞できるように頑張っていきたいと思います。
3月22日にHR教室にて令和4年度に第二種電気工事士試験に合格した2年生30名の生徒が学校長より免状を授与していただきました。
第二種電気工事士は「一般用電気工作物の電気工事の作業に従事することができる国家資格」です。
4月より学習した成果が達成されました。この経験を基にさらに上位の資格にチャレンジしている生徒もいます。3年間の頑張った成果として進路を決めるときの自身のアピールポイントとなるよう学校長からも激励されました。
3月22日にHR教室にて令和4年度に第二種電気工事士試験に合格した2年生30名の生徒が学校長より免状を授与していただきました。
第二種電気工事士は「一般用電気工作物の電気工事の作業に従事することができる国家資格」です。
4月より学習した成果が達成されました。この経験を基にさらに上位の資格にチャレンジしている生徒もいます。3年間の頑張った成果として進路を決めるときの自身のアピールポイントとなるよう学校長からも激励されました。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}