新着情報
【開会式・挨拶】  みなさん、おはようございます。  天候に恵まれ、球技大会日和になりました。  考査前から準備を進めてくれていた 生徒会 と 球技大会実行委員会 の皆さん。ありがとうございます。  こうして大会が開催できるのは、当たり前のことではなく、実はとても有り難いことなのだということを、3年に渡ったコロナ禍から学びました。  今日はプレーする選手だけでなく、観戦している人達も応援で盛り上げ、球技大会を目一杯楽しんでください。ただし、楽しさは自分で獲得するものであって、待っていて誰かが与えてくれるという手合いのものではありません。自ら身体を動かして、仲間を応援して、大いに楽しんでください。  また、皆が心置きなく楽しむためには、一生懸命やる中でも、ルールやマナーを守る必要があります。無茶や無謀、スポーツマンシップに反するような行為は、厳に謹んでください。  試験明けで運動不足気味の人もいると思います。体調管理に気を配り、適度に水分補給をして、怪我のないよう気をつけてください。  それでは、皆さんの健闘を期待して開会の挨拶とします。頑張ってください。   【閉会式・講評】  す...
5月16日(火)電気システム科 1年生が体験学習に行ってきました。  午前中、上野にある国立科学博物館で工業の歴史に触れました。地球館と日本館があり、地球館地下3Fでは今学んでいる電気関係の展示がありました。また、日本館では化石や動物のはく製などが展示されており、生徒も楽しんで見学していました。  午後は秋葉原にて実習で製作するマイコン部品の買付けをしました。班ごとに入店し、部品を購入しました。少し緊張する中でしたが、無事購入することができました。  全体的に、とても楽しそうに見学や部品購入をしていたのが印象的でした。この経験を学校生活で活かしてほしいと思います。  上野駅から国立科学博物館へ  記念撮影  秋葉原電気街での様子
 5月12日(金)に、WonderEducation代表理事 越智大貴 様を講師にお迎えし、主権者教育の講演会を行いました。政治や選挙の意義に関するお話や、仮の立候補者を想定して模擬投票を実施しました。 成人年齢の引き下げに伴い、高校3年生は選挙権を持つことになりますので、生徒は真剣に取り組んでいました。 ご指導いただいた越智先生、ありがとうございました。
5月12日(金)5・6時間目に卒業生6名が3年生のためにお話に来てくれました。                                                                                 3年生にとって卒業生が経験している、現場の様子や高校生の時の悩みなどを聞くことで、 自らの進路を切り開くための、大きな情報を得ることができました。 また、社会人、大学生となって自信と実力を兼ね備えてきた姿は頼もしさを感じました。 お忙しい中、後輩のために来てくださいました卒業生の皆さん。 本当にありがとうございました。 ※ご協力いただいた皆様の紹介です(順不同) 小林様(埼玉県行田浄水場) 柴崎様((株)岡部新電元) 嶌嵜様(東京発電(株))  橋本様(本田技研工業(株)) 原田様(西武鉄道(株))  王様 (日本工業大学)
5月12日(金)に卒業生報告会が実施されました。 機械システム科では、本田技研工業株式会社、西武鉄道株式会社、日野自動車株式会社 ボッシュ株式会社に就職した卒業生、東洋大学に進学した卒業生を招いて話をしていただきました。 志望理由や3年生に向けた「ためになる話」がたくさんありました。 また、それをメモを取りながら聞いた3年生からも沢山の質問が出て、卒業生との和やかな会話が交わされました。  忙しい中参加してくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました。